2017年10月の福岡旅行 2 福岡市交通局 1000系
筑肥線で活躍するJR九州の車両に続いて、今回は福岡市交通局の車両です。
1985/4/19 姪浜
登場して間もない頃の第17編成、現在の姿と較べると全面非常口扉の窓が小さいことがわかります。更新の際に大型化されました。
空港線・箱崎線用に交通局が1981年に投入したのが1000系でした。空港線が開通したのは1981年7月26日のことで、天神駅~室見駅間がまず開業し、当時は1号線と呼ばれていました。1000系の仕様に関しては当時の国鉄の意向も取り入れられました。
筑肥線は海岸近くを走行するために1000系の車体は骨組みは普通鋼、外板はステンレスのセミステンレス製とし、車体側面はビートプレス加工され、玄界灘をイメージした白と青のストライプが配されました。
全長20m、4扉構造、窓は固定式で登場当初は一部の窓が開閉式でしたが、リニューアルの際に全固定式になりました。
台車は国鉄201系のDT46系台車と似た構造の車体直結空気バネ台車で、制御方式は落成時は電機子チョッパ方式でした。運転方式はATOが装備され、1984年1月20日から日本の地下鉄としては初のワンマン運転が開始されました。
編成は両先頭車がTc,中間車がすべて電動車の4M2T方式で
←姪浜
1500(奇数)-1000(奇数)-1100(奇数)-1000(偶数)-1100(偶数)-1500(偶数)
Tc M1 M'1 M2 M'2 T'c
編成番号に対して車両番号下2桁は偶数車はx2、奇数車はx2-1となっています。
1982年に鉄道友の会第22回ローレル賞が授与されました。
1981年 01-08編成 近畿車輛
1982年 09-15編成 川崎重工
1984年 16編成 日本車輌製造
1985年 17編成 東急車輌製造
1986年 18編成 日立製作所
1985年8月7日に筑肥線内で大型トレーラーとの衝突事故が起こり、1522が廃車、1986年に2代目が製造されました。
1997年から2004年にかけて機器の更新工事が施工され、電機子チョッパ方式は素子の老朽化が進み、主電動機のフラッシュオーバーも発生し始めたため、IGBT素子によるVVVF方式に変更されました。主回路構成は1C4Mx2群構成とし、2000系との互換性も考慮されました。VVVF化改造後は1000N系と福岡市交通局のサイトでは紹介されています。
仕様
最高運転速度 85 km/h
設計最高速度 90 km/h
起動加速度 3.3 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.0 km/h/s
編成定員 854人
車両定員 146人(先頭車135人)
編成重量 224t(09編成 - 18編成は222.4t)
全長 20,000 mm (先頭車 20,500 mm)
全幅 2,860 mm
全高 最高 4,135 mm
主電動機 直流直巻電動機(登場当初)
かご形三相誘導電動機
主電動機出力 150 kW
駆動方式 中実軸平行カルダン駆動方式
制御方式 電機子チョッパ制御(登場当初)
IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ併用電気演算形電気指令式ブレーキ
保安装置 ATC・ATO(地下鉄線内)、ATS-SK(筑肥線内)
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 1 筑肥線 305系 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 2 福岡市交通局 2000系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part2 2代目 20系(2024.09.10)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part1 20系投入まで(2024.09.09)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
「地下鉄車両」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part2 2代目 20系(2024.09.10)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part1 20系投入まで(2024.09.09)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その36 名古屋市交通局地下鉄鶴舞線の車両達 part3 N3000形(2024.04.25)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その35 名古屋市交通局地下鉄鶴舞線の車両達 part2 3050形(2024.04.24)
« 2017年10月の福岡旅行 1 筑肥線 305系 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 2 福岡市交通局 2000系 »
コメント