2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 黒崎駅 その1
2017年10月の福岡旅行、筑豊シリーズから次は鹿児島本線シリーズです。このシリーズでは黒崎駅、筑豊電気鉄道、赤間駅、香椎駅、九州鉄道の建設した篠栗線(吉塚~篠栗間)などについて触れようと思います。
2017/10/14
黒崎駅にはJR九州の最近のタイプの駅名標以外にこういったクラッシックなタイプの駅名標もあります。
今回の旅行では速報版でもお伝えしましたが、八幡と黒崎のほぼ中間にある桃山公園のD51244号機を訪ねるため、初めて黒崎駅で下車しました。
この駅は1891年2月28日に九州鉄道の駅として開業しました。このときは後に大蔵線と呼ばれる現在の路線よりも南側の内陸部の路線として門司港~黒崎間が同年4月1日に開通しました。これは海岸部に鉄道路線を建設した場合、艦砲射撃等により、線路が破壊されると当時の陸軍が危惧し、反対したためでした。
大蔵線:小倉~板櫃信号所~大蔵~黒崎
しかしその後、海岸経由の路線、戸畑線(小倉~戸畑~黒崎)が開通、1908年には複線化、本線に組み込み(人吉本線と呼ばれた)となり、さらに大蔵線と並行する形で西鉄北九州線も開業したため、1911年10月1日には廃線となりました。板櫃信号所からは小倉裏線も分岐していました。
2017/10/14 再掲ですが、鹿児島本線から福北ゆたか線への分岐
当駅の西には筑豊本線の歴史の記事でも触れた筑豊本線への短絡線、現在は福北ゆたか線の分岐、起点があり、この短絡線は1893年6月30日に開業しています。
駅は入り口が2階のペデストリアンデッキ方式になっており、そごうデパート(1979年に開店)などとも接続しています。
ペデストリアンデッキ西側の下、一階に明日の記事で触れる筑豊電気鉄道や路線バスが発着しています。
さらに、黒崎駅は今でも当駅を発着する貨物列車がありますが、1984年頃までは安川電機の工場の裏を通り、洞海湾、黒崎港に向かう貨物線があったそうです。恐らく、石炭輸送のための引き込み線だったそうですが、廃線跡探索に関してはこちらのサイトに詳しく書かれています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 4 直方市石炭記念館 その4 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 黒崎駅 その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 70 しなの鉄道の115系 湘南色(2021.01.12)
「駅」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 67 坂城駅そばの169系トップナンバー保存車(2021.01.06)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その2 姨捨から長野へ(2021.01.05)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 58 湯田中駅あれこれ(2020.12.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 53 信州中野駅あれこれ(2020.12.09)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 43 須坂長野東インターそばのラーメン店に保存される2両の車掌車(2020.11.24)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 14 かつて塩尻駅でみた車両 その2 EF64 0番台重連貨物(2020.10.02)
- 直方市石炭記念館の保存貨車 ロト22号(2020.09.03)
- 直方市石炭記念館の保存貨車 セム1(2020.09.02)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その5 保存車両 貨車編3(2020.06.23)
「路線について」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 24 篠ノ井線のスイッチバック(2020.10.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 20 松本駅でみたアルピコ交通の車両(2020.10.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 12 塩尻駅あれこれ(2020.09.30)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 11 岡谷駅あれこれ(2020.09.29)
「電機EH500」カテゴリの記事
- 電気機関車 EH500シリーズ 25号機(2018.05.08)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 黒崎駅 その1(2018.01.17)
- 黒磯~白河へ 東北本線の輸送体系の変化 その5(2017.12.28)
- 黒磯~白河へ 東北本線の輸送体系の変化 その4(2017.12.27)
« 2017年10月の福岡旅行 4 直方市石炭記念館 その4 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 黒崎駅 その2 »
コメント