2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1
地元、西武鉄道の話題を3日間続けた後に再び、2017年10月の福岡旅行の話題に戻ります。2017/10/15
今回は鹿児島本線と香椎線が交わる香椎駅です。この駅も中線、上り通過列車用の線路がある関係で編成全体を撮影しやすいことから、鹿児島本線のこの区間ではよく写真を撮影してきた駅であります。
2005/12/5 門司港方面
左側の線路が鹿児島本線上り線、上り通過線、下り線、右側の線路が香椎線
香椎線はこの先の九産大前の先で鹿児島本線をオーバクロスし、海の中道の西戸崎方面に向かいます。奥正面の大きな建物は九州産業大学のビルで、学会等で行ったことがあります。
この駅はJR九州の駅であると同時に、JR貨物が第一種事業者となっている鹿児島本線貨物支線(博多臨港線)の登記上の起点駅でもあります。
開業は九州鉄道により、博多~赤間間が開業した1890年9月28日、1904年1月1日に博多湾鉄道粕屋線西戸崎 - 須恵間が開業した際に同線の香椎駅も出来ました。同線は1905年6月1日に新原まで延伸、そして同年12月29日、宇美まで延伸し、全通となりました。
香椎線と言えば松本清張の小説「点と線」を思い出しますし、
未だ、参詣はしてませんが、香椎宮の参拝下車駅でもあります。
駅ホーム上にはこういったことを周知するそれらしきものが多く見受けられます。
香椎駅で撮影した鹿児島本線の列車から、
2005/12/10 885系 SM2編成
同じ編成ですが2005年当時は黄色でした。
もともと「白いかもめ」としてデビューした885系も「ソニック」として活躍するようになりました。
今は濃紺の883系も登場時はこんな塗色をしていました。
2005/12/8
「つばめ」でデビューし、現在はいろいろな特急に使用される787系BM12編成
2010/3/19
今は風前の灯状態かもしれませんが関門の主だったEF81300番台。
2012/6/5
現在は福岡ターミナルまでですが、近い将来はさらに足を伸ばすかもしれない「関門の金太郎」こと門司機関区配属のEH500
2005/12/8
編成が短縮され往年の輝きを失いかけていた最晩年の「はやぶさ」
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武三代目Lトレイン 20105Fも撮影 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代(2023.09.21)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その2 115系の時代(2023.09.20)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代(2023.09.19)
- 下関の123系 青白塗装の頃(2023.09.18)
- 2023年 北九州旅行 その47 下関にも顔を見せる123系(2023.09.14)
「駅」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その43 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その1 オリジナル3000番台で構成される編成(2023.09.07)
- 速報版 関西の旅 2日目 新大阪駅の285系、千里丘での貨物撮影、289系ラッビング編成、大阪駅うめきた口、安治川口、おおさか東線他(2023.08.31)
- 2023年 北九州旅行 その12 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part6 72号機 (2023.07.03)
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
「電機EH500」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その15 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part3 66号機 (2023.07.06)
- 2023年 北九州旅行 その14 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part2 73号機 (2023.07.05)
- 2023年 北九州旅行 その13 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part1 65号機 (2023.07.04)
- 2023年 北九州旅行 その12 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part6 72号機 (2023.07.03)
- 2023年 北九州旅行 その11 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part5 71号機 (2023.06.29)
「電機ED76」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その19 鹿児島本線で頑張る国鉄型電機 ED76 (2023.07.17)
- 2023年 北九州旅行 その18 日豊本線貨物4075レを牽引する国鉄型電機 part2 ED76 1020号機(2023.07.12)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 赤間駅(2018.01.20)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 7 なは(2017.06.09)
「客車24系」カテゴリの記事
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 5 あかつき(2017.06.07)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 4 あさかぜ(2017.06.06)
「電機EF81」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その20 鹿児島本線で頑張る国鉄型電機 EF81(2023.07.18)
- 2023年 北九州旅行 その17 日豊本線貨物4075レを牽引する国鉄型電機 part1 EF81 303号機(2023.07.11)
- 2023年 北九州旅行 その6 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part6 50号機 etc(2023.06.19)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車(2022.06.27)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
「気動車キハ40系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その42 JR九州内で活躍するキハ40形、キハ47形の改造車たち(2023.09.06)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 16 播但線の旅 非電化区間編(2020.07.06)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その1 郡家駅(2020.05.27)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その4 鳥取駅(2020.05.26)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 11 津山から因美線に乗って鳥取方面へ その1 津山駅周辺(2020.05.21)
「電車783系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その24 783系特急電車の今(2023.08.01)
- 登場から35年が経過したJR九州の783系 その3 老朽廃車の開始へ(2023.05.11)
- 登場から35年が経過したJR九州の783系 その2 2000年3月の885系「かもめ」の登場まで(2023.05.10)
- 登場から35年が経過したJR九州の783系 その1 1988年3月の登場から1992年7月の787系登場まで(2023.05.09)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
「電車883系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その31 登場以来、「ソニック」で活躍を続ける883系(2023.08.15)
- JR九州初の振り子式電車883系 その2 リニューアル、全編成が7両に(2023.05.24)
- JR九州初の振り子式電車883系 その1 2005年のリニューアル前まで(2023.05.23)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 遠賀川駅(2018.01.19)
「電車787系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その30 787系 BM-15編成から「36ぷらす3」編成への転身 その3(2023.08.10)
- 2023年 北九州旅行 その29 787系 BM-15編成から「36ぷらす3」編成への転身 その2(2023.08.09)
- 2023年 北九州旅行 その28 787系 BM-15編成から「36ぷらす3」編成への転身 その1(2023.08.08)
- 2023年 北九州旅行 その27 新幹線の開業で職場を転々としつつも、今も在来線の主力特急であり続ける787系 その3 にちりん(2023.08.07)
- 2023年 北九州旅行 その26 新幹線の開業で職場を転々としつつも、今も在来線の主力特急であり続ける787系 その2 かささぎ・きらめき(2023.08.03)
« 西武三代目Lトレイン 20105Fも撮影 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その2 »
コメント