2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 千早駅
鹿児島本線の駅、今回は香椎駅の博多寄りに新設された千早駅です。
開業は国鉄香椎操車場跡地の再開発プロジェクト、香椎副都心土地区画整理事業の一環として2003年7月7日でした。
2010/3/19
門司港方面 2面4線の駅のため、線路は上下線とも門司港よりデ分岐しており、左方向のカーブを曲がり切った先が香椎駅です。
2010/3/19
博多方面には千早操車場があり、北九州方面から福岡ターミナルに向かう列車はそのまま、分岐して臨港線に入りますが、福岡ターミナルから鍋島や八代方面に向かう貨物列車はここで機関車の前後付け替えを行います。
2010/3/19 EF81 451号機による機関車付け替えの様子
2017/10/14
千早を出発して箱崎方面に向かう下り列車から、臨港線の分岐(右手の上って行く線路)
西鉄貝塚線の名島駅の真横あたり
2011/1/27 名島駅ホームから
千早操車場の横を通過するJR九州 813系
2011/1/25 国道3号線 名島橋から
千早から臨港線を福岡ターミナル方面に向かうED76 1017牽引の貨物列車
2010/3/19
電車も数多くの種類が走っていますが、JR東日本からの415系1500番台トップナンバー編成もここで撮影していました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その2 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 博多駅の「ななつ星in九州」 その1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン(2023.09.28)
- 2023年 北九州旅行 その50 山陰線で活躍するキハ40系 その3 キハ47形( 観光列車)(2023.09.27)
- 2023年 北九州旅行 その49 山陰線で活躍するキハ40系 その2 キハ47形( 一般車)(2023.09.26)
- 2023年 北九州旅行 その48 山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形(2023.09.25)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代(2023.09.21)
「駅」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン(2023.09.28)
- 2023年 北九州旅行 その43 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その1 オリジナル3000番台で構成される編成(2023.09.07)
- 速報版 関西の旅 2日目 新大阪駅の285系、千里丘での貨物撮影、289系ラッビング編成、大阪駅うめきた口、安治川口、おおさか東線他(2023.08.31)
- 2023年 北九州旅行 その12 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part6 72号機 (2023.07.03)
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影(2023.05.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 26 短いながらも話題が豊富な名鉄築港線(2022.12.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part6(2022.11.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part5(2022.10.31)
「鉄道施設」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 17 犬山から広見線で新可児へ(2022.12.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 2 名鉄名古屋~ 須ヶ口(2022.11.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
- 通勤電車シリーズ 205系 4 阪和線への投入、横浜線への進出(2022.01.27)
「路線について」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 41 名鉄の20路線ネットワークはどのようにして作られていったか(2023.01.13)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
« 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その2 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 博多駅の「ななつ星in九州」 その1 »
コメント