2017年10月の福岡旅行 6 博多南線 その2 博多南駅
昨日に続いて博多南線の話題、博多を出発して10分程で減速、九州新幹線の本線から分岐して、車両基地横の駅構内に進入します。
2017/10/15
博多南駅の駅名標 JRの文字の色、スタイルからJR西日本の駅であることがわかります。
真横は新幹線博多総合車両所で、700系、N700系、N700A系そしてEVAの500系の姿もあります。
乗車してきた500系V3編成は基地には入らず、そのまま738列車で博多駅まで折り返し、博多から「こだま738号岡山行」になります。
ここから九州新幹線の高架の下を画面の奥の方へ向かって約600mくらい進むと博多総合車両所のゲートがあります。
イベントからの帰りも博多南から博多まで来た道で帰りましたが、
帰路の車両は700系レイルスターE5編成で12:47発、博多からは13:04発の「こだま744号」となる列車でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 6 博多南線 その1 博多駅出発まで | トップページ | 西武三代目Ltrain 20104Fを池袋線で撮影 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「鉄道施設」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 17 犬山から広見線で新可児へ(2022.12.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 2 名鉄名古屋~ 須ヶ口(2022.11.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
- 通勤電車シリーズ 205系 4 阪和線への投入、横浜線への進出(2022.01.27)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
「新幹線電車」カテゴリの記事
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 4 北陸新幹線 高崎~軽井沢(2021.04.30)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 1 概要編(2021.04.22)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その8(2018.02.18)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その7(2018.02.17)
- 2017年10月の福岡旅行 7 新幹線博多総合車両所公開 その6 ドクターイエロー2(2018.02.16)
« 2017年10月の福岡旅行 6 博多南線 その1 博多駅出発まで | トップページ | 西武三代目Ltrain 20104Fを池袋線で撮影 »
コメント