« 久しぶりの東十条 651系1000番台の活躍 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その1 赤電の時代 »

2018年2月21日 (水)

「伊豆クレイル」編成(IR01)になった651系1000番台 OM301編成

常磐線特急から高崎線特急にコンバートされた651系4両付属編成のなかでOM301編成2016年7月16日から運転が開始されたリゾート列車「伊豆クレイル」用:IR01編成に再コンバートされました。

160425 2016/4/25 2016年7月のデビューを告知するポスター 

とうことで、私も2017年3月に伊東線内で撮影してきました。

6511000_ir01_170318_4 2017/3/18 宇佐美
単線の伊東線内で列車交換のため、宇佐美駅で運転停車する伊豆クレイル

クレイルというのは聞きなれない言葉ですが、

    Cresciuto(クレッシュート、イタリア語で「大人、成長した」の意)
    train(トレイン)
    ile(イル、接尾辞の「〜に適した」) を合わせた造語で「大人に適した列車」の意味となるそうです。

6511000_ir01_170318_6 IとCを合わせたエンブレム

横文字標記では CoolのC,RAIL、ElegantのEをつなげてCRAILEとなります。

4両編成でタキシードボディに薄いピンク色の塗装(伊豆の桜をイメージ)を追加しています。

座席は全てグリーン車で、座席定員は98名

6511000_ir01_170318_16 編成記号はIR01

6511000_ir01_170318_21
1号車 クロ650-1007
海側は窓側に向いたカウンター席、山側は1人掛けボックスシート(24席)

6511000_ir01_170318_7
2号車 モハ650-1007 
バーカウンター・ラウンジを備えたパブリックスペース(座席なし)

6511000_ir01_170318_11
3号車 モロ651-1007
4人用コンパートメント5区画、および車いす対応の2人用コンパートメント(22席)

6511000_ir01_170318_12
4号車 クロ651-1101
回転式リクライニングシート(40席)、および固定式ボックスシート(12席)

乗車は1・3号車が旅行商品販売の購入客向け、4号車が乗車券・グリーン券購入の一般客向けとなっています。

6511000_ir01_170318_13
運転区間は小田原~伊豆急下田間で小田原駅 - 熱海駅 - 伊東駅 - 伊豆高原駅 - 伊豆熱川駅 - 伊豆稲取駅 - 河津駅 - 伊豆急下田駅に停車します。

下り(伊豆急下田行き)は、根府川駅付近および東伊豆海岸線のビューポイントで徐行運転を実施、上り(小田原駅行き)は、東伊豆海岸線のビューポイントで一旦停車します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 久しぶりの東十条 651系1000番台の活躍 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その1 赤電の時代 »

電車651系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「伊豆クレイル」編成(IR01)になった651系1000番台 OM301編成:

« 久しぶりの東十条 651系1000番台の活躍 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その1 赤電の時代 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村