西武多摩湖線1249Fが黄色・ベージュツートン塗装に
2018年2月下旬に、伊豆箱根塗装で入場、伊豆箱根塗装は1261Fに受け継がれ、どういう姿で出場するか注目されていた1249Fですが、既に西武鉄道3月19日付けNEWS RELEASEにもあるように101系登場時のイエローベージュのツートンカラーで出場し、まずは3月24日から多摩湖線運用に入りました。4月19日からは多摩川線に活躍の場を移すそうです。
関西旅行の帰途、国分寺から乗車した萩山行に1249Fが入っておりました。
1261Fが伊豆箱根ラッピングになっているのを見つけたときと同じパターンで写真に収めました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 速報版 関西旅行中 3日目 JR阪和線と大阪環状線 | トップページ | 日本橋川に沿って歩く その3 あいあい橋~新川橋 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
コメント
« 速報版 関西旅行中 3日目 JR阪和線と大阪環状線 | トップページ | 日本橋川に沿って歩く その3 あいあい橋~新川橋 »
B767-281様お早うございます。こちらにお邪魔させていただきます。これで復刻第二段ですね。いっそのこと更に昔の旧500系の塗装などどうかな?と思います。兎に角あの白はダメ。今から関西方面です。新聞わや読みながらつくづく昨日の喚問の酷さをおさらいしています。それにしてもあの鉄面皮、私なんぞにはとてもとても出来ません。普通の組織ならトップはとっくに辞任ですよね。
投稿: 細井忠邦 | 2018年3月28日 (水) 08時13分
細井忠邦さま、おはようございます。
私も幼稚園時代の記憶ですが、横瀬に保存されている旧500系の塗装もやって欲しいですね。
関西旅行楽しんできてください。
佐川喚問が幕引きではなく、疑惑解明のスタートであり、ストーリーとして官僚が勝手に公文書改竄したする自民党の論理的破綻が見えた今回の喚問でもありました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年3月29日 (木) 05時13分