西武多摩湖線1261Fが伊豆箱根塗装に
今年1月24日から赤電塗装の1247Fが多摩川線に行き、昨年9月に登場した伊豆箱根塗装の1249Fが多摩湖線に来ていることは、1月29日の記事で報告しました。
ところが、なんと3月3日土曜日、国分寺から多摩湖線に乗車した際、伊豆箱根塗装の番号をみるとなんと1262となっています。
実は2月26日月曜日に何気なく、こちらのサイトを見たときに1261Fが伊豆箱根鉄道色と表示されており、何かの間違いではと思ったのですが、間違いではなかったのですね。
そこで249Fの方はどうなったかとみてみると2月23日が目撃情報的には最後になっています。ということは249Fが検査入場するために、261Fを伊豆箱根塗装にしたと言うことでしょうか。
249Fがどういった塗装で出場するのかが楽しみでもあります。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 「京急120年の歩み号」を撮影 その2 | トップページ | E353系車両展示会@立川駅 2018/3/3 その1 外回り »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 9000系9102Fも多摩湖線運用に(2021.01.19)
- 2020/12/1 西武9000系Red Lucky Train 9103F 横瀬に回送される(2020.12.03)
- 西武多摩川線、多磨駅の変貌(2020.11.17)
- 西武101N系 1249F 列車無線更新済みでした。(2020.11.16)
- 西武101N系1261F 横瀬に廃車回送(2020.11.11)
コメント
« 「京急120年の歩み号」を撮影 その2 | トップページ | E353系車両展示会@立川駅 2018/3/3 その1 外回り »
B767-281様こんばんは。しばらくご無沙汰いたしました。確かに驚きました。1261が新たに伊豆箱根なら、前車は?黄色にベージュ塗装。期待してしまいます。
投稿: 細井忠邦 | 2018年3月 4日 (日) 19時41分
こんばんは。
当面走らせる、と告知をしていた以上、検査入場しているときは別の車両が担当する、ということなのでしょうかね。これは赤電塗装と違って青いラッピングをしているだけなので、作るのが簡単、というのも有るかもしれません。
投稿: MiO | 2018年3月 4日 (日) 23時00分
細井忠邦 さま MiOさま、おはようございます。
後日、記事にも追記しますが、4日日曜日玉川上水基地の公開に参加した際、STAFFに聞いてみました。
MiOさんが仰るように1249Fが検査で入場する関係で1261Fを伊豆箱根にしたそうです。たしかに伊豆箱根のデザインは赤電に較べると簡単ですから、置き換えたのでしょうね。
1249Fがどんな塗装になるかはお楽しみとのことでした。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年3月 5日 (月) 05時57分