« 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その1 LHのA350XWB | トップページ | 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その3 TGのA350XWB »

2018年3月12日 (月)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その2 LHのB747-8

昨日の続きで3月10日土曜日の羽田空港でのスポッティングの話題です。
LH715便がゲートを離れる頃、同じルフトハンザ・ドイツ航空のフランクフルトからのLH716便としてBoeing 747-8 がRWY34Rに着陸しました。

 

ルフトハンザの747-8の日本初就航は2014年10月27日でした。同航空会社が747-8のローンチカスタマーで、19機発注しており、コンフィグレーションはファースト8席、ビジネス92席、エコノミー262席の計262席です。同年12月10日からはプレミアムエコノミー座席が導入されました。

 

一方、フランクフルト発着の日本便として、関西空港線(週5便、B747-400)、中部国際空港(セントレア)線(週3便、A340-300)があり、それぞれこの夏のスケジュールからはデイリー化、週5往復に増便される予定ですが、機材は当分このままとのことです(情報源)。

 

Img_7525


Img_7534こちらはRWY34Rをそのまま進み、16側の誘導路からターミナルビル側を廻り、国際線ターミナルに接近してきました。

Img_7555Img_75642018/3/10 HND
Boeing 747-830 D-ABYL cn 37836 ln 1492

ルフトハンザ・ドイツ航空ではドイツ人デザイナー オットー・フィルレが1918年にシンボルの鶴のデザインを制作して今年で100年となることから、28年ぶりに塗装の変更を行っており、ブランドデザインの刷新として、従来の紺と黄から、紺と白に変更しています(情報源)。

羽田便にも2月20日フランクフルト発の716便(D-ABYA)に投入されて、日本にも飛来したとのことです。当面は747-8、A321などから変更が行われ、今年末までに40機、2025年までの7年間で全機を塗り替える予定だそうです(情報源)。

ルフトハンザ・ドイツ航空は長いこと成田~フランクフルト便を就航させていましたが、昨年1月10日から成田便は運休状態となっています。これは需給調整であり、グループ航空会社のスイスインターナショナルエアラインズがチューリッヒ~成田便をデイリーで運航していること、さらに一度撤退したオーストリア航空今年5月16日からウィーン~成田便を週5往復で再開することからグループでカバーされているとの考えのようです(情報源)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

 

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その1 LHのA350XWB | トップページ | 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その3 TGのA350XWB »

旅客機 Boeing 747」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その2 LHのB747-8:

« 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その1 LHのA350XWB | トップページ | 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その3 TGのA350XWB »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村