2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その3 100番台 part2
JR九州の813系、100番台の後半です。
まず100番台の諸データを載せます。
Rm109編成
Rm110編成
Rm111編成
Rm112編成
Rm113編成
以上がRm108編成からRm113編成までの写真です。かつて長崎でも813系の写真を撮っていたことに気付きました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その3 100番台 part1 | トップページ | 京王8000系8713編成 高尾山ラッピング車両を撮影 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「電車813系」カテゴリの記事
- 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台(2018.06.28)
- 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その7 1100番台(2018.06.27)
- 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その6 1000番台(2018.06.26)
- 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その5 300番台(2018.06.25)
- 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その4 200番台(2018.06.24)
コメント
« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その3 100番台 part1 | トップページ | 京王8000系8713編成 高尾山ラッピング車両を撮影 »
【B767-281さん】、おはようございます(^^)行先を見ていますと、関東ではあまりお見かけしない行先ばかりっすね。「二日市」「荒木」「荒尾」「鳥栖(とす)」っすか(^^;)
投稿: マスダっち1971 | 2018年5月 2日 (水) 10時05分
マスダっち1971 さま、おはようございます。
813系の場合は、ほとんど鹿児島本線で撮影していますが、
仰るようにいろいろな土地で電車を撮影しているとその行き先表示が段々慣れて来ますね。
その場所がどれくらい先なのか、そこにはどんな設備があるのかなどと調べてみるのも面白いですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年5月 3日 (木) 05時11分