2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その6 塗色の変った100,200番台part2
昨日に引き続き、現在も九州で活躍中の415系鋼製車の写真を。
もとはEF81 52として製造、重連総括改造で411号となり、2009年のブルトレ廃止まで活躍した411号機とのツーショット
今回はここまでです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その6 塗色の変った100,200番台part1 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その6 塗色の変った100,200番台part3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「電車401/403/421/423/415系」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その35 関門連絡に活躍する415系1500番台(2023.08.21)
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その11 415系1500番台の増備(2022.01.19)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その10 415系1500番台の登場(2022.01.18)
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その9 415系700番台の登場(2022.01.17)
コメント
« 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その6 塗色の変った100,200番台part1 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 8 九州の鋼鉄製415系 その6 塗色の変った100,200番台part3 »
Hello. And Bye.
投稿: Matthewexcaf | 2018年4月14日 (土) 17時05分