2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その3 100番台 part1
JR九州の811系の後半です。100番台は1992年7月15日のダイヤ改正を前に製造されたマイナーチェンジ車です。チェンジの内容は
1) 扉寄りの座席が固定式に変更されたことで、扉周辺の空間が広がり、混雑時の乗客の流動がスムーズになりました。
2) 定員は増加し、座席数は同じで、つり革は増設され、座席の厚みが薄くなりました。
Pm-101から111まで11編成が製造されましたが、1992年中には109編成まで、1993年3月18日のダイヤ改正までに110、111編成が製造されました。
Pm-101編成
鹿児島本線小倉~博多間で海老津付近は山が迫っており、2002年の811系Pm-2編成等が被災した事故もきっかけはイノシシの出没でした。
Pm-102編成
Pm-103編成
今回は以上です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 久しぶりの成田空港 Term1 その5 ヴァニラとピーチ | トップページ | さらばEF66 30号機 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「電車811系」カテゴリの記事
- 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その3 100番台 part3(2018.04.25)
- 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その3 100番台 part2(2018.04.23)
- 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その3 100番台 part1(2018.04.21)
- 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その2 基本番台 part4(2018.04.14)
- 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その2 基本番台 part3(2018.04.13)
コメント