西武多摩湖線で車掌さんが乗務してました。
JR九州の811系の記事の途中ですが、今回は閑話休題で、地元、西武多摩湖線で見かけた光景です。
2018/4/13 一橋学園
4月13日、つくばから小平(一橋学園)に戻る道中で見かけた光景です。
つくばの自宅はJR東日本荒川沖駅からもつくばエクスプレスつくば駅からもほぼ等距離の場所にあり、その時の気分で荒川沖までバスに乗るか、つくば駅までバスに乗るか選択しており、13日はつくば駅経由にしました。
1)つくば~TX~南流山~武蔵野線~新小平 <これが時間的には最も早い>
2)つくば~TX~北千住~JR~高田馬場~西武新宿線~小平・萩山~一橋学園
3)つくば~TX~北千住~東京メトロ~千代田線~大手町~東西線~高田馬場~西武新宿線~小平・萩山~一橋学園
4)つくば~TX~新御徒町~都営地下鉄大江戸線~都庁前~中井~西武新宿線~小平・萩山~一橋学園
5)つくば~TX~秋葉原~JR~国分寺~西武多摩湖線~一橋学園
つくば駅からも一橋学園駅までも上記のように様々なルートがあります。
13日は4)のルートを選び、萩山で1259Fの西武遊園地発の6038レに乗車しました。
多摩湖線や多摩川線のワンマン運転は各駅に自動改札機が整備されているので車内運賃接受方式ではありませんが、最後尾の車両に車掌が乗務して、ドアの開け閉め等を行っていました。
多摩湖線は1998年11月からワンマン運転が実施されており、運用の都合等でワンマン非対応車が入線した際は車掌が乗務することはありましたが、ワンマン対応車である101N系に車掌が乗務しているのは私自身、初めて目撃したように思います。
因みに14日も1259Fに乗車しましたが、通常通り、ワンマン運行していました。さらにTwitter情報によれば1249F(イエロー・ベージュツートン)が14日に多摩川線に甲種回送されたようですね。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その2 基本番台 part4 | トップページ | 久しぶりの成田空港 Term1 その1 One World塗装のFINNAIR A350 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
コメント
« 2017年10月の福岡旅行 9 811系の話題 その2 基本番台 part4 | トップページ | 久しぶりの成田空港 Term1 その1 One World塗装のFINNAIR A350 »
B767-281様こんにちは。夕べは風が酷かったですね。早く上がって良かったです。さて似たようなことで、多摩都市モノレールでは時々自動ではなく、運転士が運転していることがあります。聞いてみましたら、何かあった時の為時々訓練的にやっているそうです。多摩川線は最近ちょくちょく乗るので、ツートンとの再会楽しみです。唐突ですが、益々酷い政治状況、早く辞めないかなと毎日思っています。
投稿: 細井忠邦 | 2018年4月15日 (日) 13時40分
細井忠邦さま、おはようございます。
多摩都市モノレールでも有人運転と言うことがあるのですね。以前、ゆりかもめでもトラブルで乗務員がいなくて長時間立ち往生と言うことがありましたね。
さて、安倍政権ですが、昨日のNNNの支持率調査では20%台になったようですね。わたしはその数字も高すぎるのではと感じていますが、先週火曜日の集中審議における答弁の様子を見ていたら誰でも安倍晋三という人間の首相としての適正以前に人間性を疑うかと思いますね。さあ、いつ辞めると発表するか、時間の問題かと思いますが。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年4月16日 (月) 05時43分