西武線各駅探訪 12 東飯能駅
昨年3月の本川越駅以来の西武線各駅シリーズ、今回は東飯能駅です。
2015/6/7 駅名標
このシリーズ、振り返ってみると
1 萩山駅 2016/5/9
2 沼袋駅 2016/5/28
3 小川駅 2016/6/19
4 保谷駅 2016/7/12
5 井荻駅 2016/8/4
6 八坂駅 2016/8 28
7 東伏見駅 2016/9/28
8 所沢駅 2016/11/13
9 高田馬場駅 2016/12/16
10 西武秩父駅 2017/1/21
11 本川越駅 2017/3/5 でした。
今回、東飯能駅をとりあげたのは、自分のこれまでに生活圏に近かったという駅ではなく、飯能市に駅としての立地に興味を感じた駅だからです。
JR東日本の八高線と西武池袋線が乗り入れており、西武の駅番号はSI27です。
武蔵野鉄道は1915年4月15日に飯能まで路線を開通させました。1931年12月10日に国有鉄道八高南線八王子~東飯能間が開業、さらに武蔵野鉄道飯能駅~高麗駅間も開業し、両線の接続駅となりました。国有鉄道側は終着駅でしたが、1933年4月15日に越生駅まで延伸したため、中間駅となり、1934年10月6日には高崎まで全通しました。1976年7月21日、国鉄の貨物取り扱いが廃止されました。
現在の橋上駅舎が完成し、使用を開始したのは1999年2月10日でしたが、それまではJR東日本と西武は改札を共用し、出入り口は西口側のみで東口側にはありませんでした。駅舎は西武線ホームに直結し、八高線のホームとは地下道で連絡していました。八高線の駅では東武鉄道との連絡駅である、越生駅や寄居駅などが現在も同様の方式となっています。
1999年に改札分離が行われるまでは西武鉄道が出改札業務を行っていました。
JR東日本の駅は島式ホーム1面2線の地上駅で高麗川駅が管理し、JR東日本ステーションサービスが業務を行っています。番線番号は西武側から1番、JR東日本が2,3番で、3番線側には待避線が敷設され、貨物列車の待避等が行われていました。かつてはみどりの窓口も設置されていましたが、2015年12月23日に指定席券売機が設置されたため、2016年2月末に営業を終了しました。
2018/5/5
武蔵ヶ丘車両基地と飯能駅間の回送列車が多く設定されており、相互乗り入れしている東京メトロの10000系などの通過するシーンも見ることができます。
かつて西武鉄道で秩父の石灰石を輸送する貨物列車が運行されていた頃には飯能駅でのスイッチバックを解消するため、東飯能~笠縫信号所(元加治~飯能間、現在は廃止)間に短絡線の建設が予定され、用地も確保されていましたが、機関車牽引の貨物列車の廃止で工事は無期限の休止となっています。しかし、武蔵ヶ丘車両基地や同車両検修場との回送列車が多く設定されており、あくまで休止状態と西武鉄道はしています。
八高線との交差部分の橋脚間が単線分しかなかったことと、民家が線路際まで立て込んでおり、池袋線は笠縫信号場から西は単線でしたが、八高線の橋脚改良と線路用地確保で2001年12月に飯能まで複線化され、同信号所は廃止されました。
興味深いのは東飯能駅から、拝島、川越(本川越)、国分寺、高田馬場、新宿(西武新宿)、池袋などの他の西武、JR東日本接続駅(近接駅)までの運賃ですが、
駅 JR東日本 西武鉄道
拝島 \320 \440
川越 \410 \440
国分寺 \580 \370
新宿 \970 \530
高田馬場 \970 \500
池袋 \970 \500
となっています。新宿や池袋への運賃の差は八高線が地方交通線であるがためかと思いますが、勝負にならない違いです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 八高線・川越線用 E231系ハエ41・42編成 | トップページ | 電気機関車 EH500シリーズ 25号機 »
「駅」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 藤が丘からリニモで八草へ その1 路線と駅(2025.02.24)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 名古屋市営地下鉄東山線で藤が丘へ(2025.02.20)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その3 遠州鉄道の沿線風景(2025.02.11)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その1 遠州鉄道の歴史(2025.02.04)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 40000系 8連 48153Fを撮影(2025.04.15)
- 西武鉄道 40000系 8連 48152Fを撮影(2025.04.14)
- 西武鉄道 今も池袋線で運用に就く3代目 L-train 20104F(2025.04.10)
- 西武鉄道 川越鉄道130周年、2000N系 編成に掲げられた沿線各市のHM その3 8連版 part2(2025.04.09)
- 西武鉄道 川越鉄道130周年、2000N系 編成に掲げられた沿線各市のHM その2 8連版 part1(2025.04.08)
コメント