電気機関車 EH500シリーズ 25号機
2017年6月24日に24号機を最後に中断していたEH500シリーズも再開します。
今回は25号機で、落成は2003年9月12日、2003年度製造の4機目です。
2003/9/28 五稜郭
現在は函館貨物ターミナルとなりましたが、2003年9月に函館を訪問した際に最初に訪れたのがここで、駅横で展開されるEH500やED79重連とDF200,DD51との貨物の引き継ぎを興味深く見学しました。あれから15年、青函でのEH500の役割は終わり、ED79も去りました。新製まもない頃の25号機。
黒磯を発車して最初に通過するのが高久駅でまたED75が健在の頃、首都圏から近い交流区間としてクルマでよく訪れました。
東仙台駅は宮城野貨物ターミナルと仙台運転所間を往復する単機回送をよく目にする駅でした。
今では首都圏のヌシ的存在となった金太郎ですが、この頃は昼間の上りと言えば3086列車でした。
2008/7/31 長町
東北本線の貨物列車は長町から宮城野ターミナル経由のバイパス線に入るため仙台駅は通過しません。
常磐線貨物列車
以上です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武線各駅探訪 12 東飯能駅 | トップページ | 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 10次車 8連 その1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「電機EH500」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
- 2023年 北九州旅行 その63 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その1 西小倉駅(2023.11.06)
- 2023年 北九州旅行 その16 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part3 66号機 (2023.07.06)
- 2023年 北九州旅行 その15 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part2 73号機 (2023.07.05)
- 2023年 北九州旅行 その14 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part1 65号機 (2023.07.04)
« 西武線各駅探訪 12 東飯能駅 | トップページ | 西武2000N系 4扉車を主流にした車両 10次車 8連 その1 »
コメント