1251F「湖風号」塗装 多摩湖線で営業開始
2018年6月2日の武蔵ヶ丘車両検修場の公開イベントで塗色変更中の姿が公開された101N系1251Fが6月14日木曜日から多摩湖線で、7月11日水曜日からは多摩川線で運転されることが発表されました(西武鉄道NEWS RELEASE 2018/6/11 18-020号)。
伊豆箱根、赤電、イエローベージュに次ぐ、第4弾は近江鉄道創立120周年を記念して100形「湖風(うみかぜ)号」塗装となりました。
ちなみに近江鉄道の100形101Fは元西武295F、102Fは285F、103Fは281F、104Fは301系1303Fです。
まず萩山で西武遊園地方面への往復を撮影しました。伊豆箱根塗装の1261Fとのツーショットも撮影できました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA529編成 | トップページ | 多摩湖線を走る101N系色物 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
B767-281様こんにちは。出ましたね。ここまでやったら次は何か期待してしまいますね。まずは流山、その次は旧500系などの塗装などなど。ようやく白一色だった意味が発揮されているようです。
投稿: 細井忠邦 | 2018年6月17日 (日) 12時39分
細井忠邦さま、おはようございます。
まさにその通りで、折角白いキャンバスがまだ5編成もあるので是非いろいろなカラーを楽しみたいですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年6月18日 (月) 05時42分
こんばんは。
お隣の東武8000系のように特殊塗装だらけになる感じでしょうか。個人的にはイエローツートンの顔色違いバリエーションもやってほしいです。特にもう一度黒顔のツートンが見たいと思います。
投稿: MiO | 2018年6月18日 (月) 23時28分
MiOさま、おはようございます。
確かに、あの時代1979年夏以降、101N系が登場してからの顔色の変化を知るものにとってみれば前面の色の変化は見逃せませんね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年6月19日 (火) 04時37分