« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その7 1100番台 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 概要編 »

2018年6月28日 (木)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台

JR九州813系の話題、最後は新区分番台というよりは編成を区別する番台として採用された2100番台です。

813_r2106_100319 2010/3/19 千早
そういった状況で登場した番台とは全く知らず、また新しい番台区分が登場したのかと思ったのがこの写真です。

1100番台15編成のうち、13次車として製造されたRm1107編成以降は最初から日豊本線小倉~中津間のワンマン運転に対応した設備で製造されましたが、12次車として増備された編成も投入後、ワンマン化対応改造がなされて行きました。

ところがRm1105、1106編成は改造工事が遅れ、2009年10月1日より、他の編成と区別するため編成番号に1000を加え、2100番台を名乗り、鹿児島本線で運用されることになりました。

これらの編成のワンマン化対応工事も2010年3月31日までに無事終了したため、再び元の編成番号に戻され、他のRm1100編成と共通に運用されるようになりました。

2100番台は2009年度下半期だけの超レアものとなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その7 1100番台 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 概要編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

電車813系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台:

« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その7 1100番台 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 概要編 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村