« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 5000形 »

2018年6月29日 (金)

2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 概要編

昨年10月の福岡旅行初日に福岡市地下鉄七隈線に乗車後、夕刻の薬院駅で天神駅に発着する大牟田線の列車を撮影しました。

171013 2017/10/13 薬院駅駅名標

思えば大学1年の1974年9月から10月の九州一周の旅で福岡を初めて訪問した際に薬院の国家公務員共済連合会KKRのはかた会館に宿泊し、西鉄福岡市内線(城南線)と西鉄大牟田線の交差を目撃していましたが、あの頃は路面電車や私鉄には興味が無かったので写真には記録しませんでした。

西日本鉄道の前身は九州電気鉄道1908年に設立、1911年に門司~八幡間を開業しました。さらに1902年に二日市~大宰府間を開業した大宰府馬車鉄道1910年に福岡市内で路面電車を開業した福博電気鉄道1911年に同じく路面電車を運行開始した博多電気軌道(これら2社はその後それぞれ東邦電力九州水力電気に吸収され、1934年福博電車が事業を引き継ぎました)。、1924年に福岡~久留米間で高速電車を運行開始した九州鉄道(国有化された九州鉄道とは別)、同年、新博多~和白間で現在の貝塚線にあたる路線を開業した博多湾鉄道汽船などが1942年に陸上交通事業調整法に対応するために九州電気鉄道、福博電車、九州鉄道、博多湾鉄道汽船1916年に設立され、1918年に宇美~筑前勝田間、1919年に吉塚~宇美間を開業させた筑前参宮鉄道の5社が合併して西日本鉄道が発足しました。

171013_2 2017/10/15にはこんなイベントもあったようです。

1943年にはプロ野球球団「大洋軍」を買収、1944年にかけては福岡市内のバス事業社各社を買収、博多湾鉄道汽船からの糟屋線と筑前参宮鉄道からの宇美線は国有化され、国鉄香椎線、国鉄勝田線に、1949年プロ野球球団「西鉄クリッパーズ」が発足し、パ・リーグに加盟、1951年には西日本パイレーツと合併し、西鉄ライオンズとなりました。しかし、1972年のシーズン終了後、西鉄ライオンズは売却されました。

その後、鉄道事業は多く存在した路面電車の路線が廃止され、現在は大牟田線1435mm系統と貝塚線1067mm系統の2系統となり、軌間が違うためそれぞれ独立していますが、貝塚線で現在使用されている車両は大牟田線で使用されていた車両に西武鉄道や東京急行電鉄由来の中古台車を履かせたものとなっています。

現有路線

T 天神大牟田線 西鉄福岡(天神)~大牟田間 74.8km
D 大宰府線 西鉄二日市~大宰府間 2.4km
A 甘木線 宮の陣~甘木間 17.9km
NK 貝塚線 貝塚~西鉄新宮間 11.0km

車両 2015年3月31日現在 332両

天神大牟田線 316両
貝塚線 16両

171013_3 2017/10/13 西鉄福岡(天神)駅の列車案内

かつては貨物輸送や非電化路線も存在していたため、気動車、蒸気機関車、電気機関車、客車、貨車が存在していましたが、1978年以降、電車に統一されています。

車両の形式は京成電鉄、小田急電鉄、名古屋市営地下鉄などと同様に〇〇形と呼ばれ、読み方は「けい」です。また旅客用車両の形式記号には等級を示す「ハ」を付けずTcはク、MおよびMcはモ、Tはサと呼びます。

電動車の制御方式は抵抗制御とVVVF制御でチョッパ制御や界磁添加励磁制御方式は導入されませんでした。車両メーカーは1962年以降、川崎車輛および川崎重工業に統一されており、輸送方式は兵庫工場からカーフェリーにトレーラーごと載せ、門司港から車両基地まで陸送しています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 5000形 »

旅行・地域」カテゴリの記事

民鉄:西日本鉄道」カテゴリの記事

コメント

B767-281様今晩は。西鉄はライオンズなら微かに知っていますが、乗ったことも見たことも残念ながらありません。全面非対称が印象的ですね。今はなき京王6000系も運転席側が小窓でしたが、西鉄の方がはるかにインパクトが強いですね。さて、働かせ方改悪が通ってしまったようで、つくづく安倍政権の酷さには呆れます。隠蔽、改竄、データ捏造そんなことばかりで。下駄の雪と揶揄されている某政党も酷い。憲法改悪にも「条件」やら彼らの言うところの「歯止め」を付けたとか言って賛成して行くのは目に見えています。何とか退場させたいです。

細井忠邦さま、おはようございます。

私もなかなか首都圏以外の私鉄の写真までは撮影しておこうという気にはならなかったのですが、昨年の近鉄あたりから少し気が変わったようですw.。

仰るように通常国会の会期を延長してまで安倍政権は働き方改革法案を成立させましたね。思えば、特定秘密保護法、安保法、共謀罪とどれもが多くの国民が反対し、違憲と言われるものもあるなか数で一切の意見も聞かず押し切りました。

特にこの法案は過労死の問題や、そもそも基礎データの収集からしておかしいことが明らかなのに、ろくに見直し修正もせず押し切るところがまさに「酷い」ですね。
そして、森友・加計問題もあれだけ関与や優遇を示す証拠がありながらそれらにきちんとした反証もせずに時間だけを経たせるやり方で忘れさせようとするやりかた卑劣の極みです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台 | トップページ | 2017年10月の福岡旅行 11 薬院で撮影した西鉄の車両たち 5000形 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村