« 通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA509編成 | トップページ | 西武鉄道XLAIMO ラッビング電車 第2弾と第3弾 »

2018年6月 3日 (日)

通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA510編成

山手線にE235系が続々と投入され、E231系500番台は後から加わったサハE231-4600番台を除いて中央・緩行線仕様になる変化を1編成ずつ追っかけていますが、今回はトウ510編成です。
E231500_510_070211 2007/2/11 鶯谷
早朝の鶯谷駅、撮影に訪れた目的は「北陸」や「あけぼの」の到着、推進回送撮影でした。
E231500_510_070521_2 2007/5/21 西日暮里
E231500_510_090628 2009/6/28 鶯谷
E231500_510_130224 2013/2/24 目白

  

トウ510編成はE235系トウ05編成の落成・運転開始で2017年7月25日に山手線運用を離れ、東京総合車両センターに入場しました。
E235_09_180507 2018/5/7 西日暮里
サハE231-4610サハE235-4610に改造され、E235系トウ09編成の10号車として組み込まれました。
E231500_a510_170911_6 2017/9/11 千駄ヶ谷
1964年の東京オリンピックの際に設置された千駄ヶ谷駅の臨時ホーム、2020年に向けて工事が進められていますね。
E231500_a510_180504_3 2018/5/4 市ヶ谷
中央・総武緩行線では飯田橋駅のホーム移設工事(カーブした線路から直線線路に沿った)も進んでいます。

残り10両はミツA510編成として中央・総武緩行線仕様に変更され、同時にVVVF等制御機器の更新がなされ、2017年9月7日東京総合車両センターを出場しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA509編成 | トップページ | 西武鉄道XLAIMO ラッビング電車 第2弾と第3弾 »

電車E231系」カテゴリの記事

電車E235系」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。たくさん写真を撮影していてそこは素直にすごいけど記事は依然としてどこかの鉄道書からかき集めて写したような内容よね。だからつまんないの。ひとりよがりで。ほかの鉄道ブログは書き手さんが工夫を凝らして読んで面白い内容になってるしだからコメントもたくさん来ていてそれだけでも楽しいんだけど。ここは違うのよね。小学生の読書感想文みたいにあらすじを写して終わりましたみたいなのよ。

ときわさま、こんにちは。

今回も”苦め”のコメントありがとうございます。

普段、どういった生活をされているのか分かりませんが、いろいろな方のBlogにこういったコメントをされておられるのでしょうか。さぞかし、精神的に疲れていらっしゃるようですね。ご同情申し上げます。
普通の精神状態の方でしたら、見ず知らずの他人のBlogに匿名であることを良いことにこんな書き込みはしませんよね。

ご指摘の、小学生の読書感想文のような文章である点は重々承知いたしております。読み手に感動を与えるような、あるいは文章で読み手を魅了するような能力は持ち合わせておりません。今後ともそういったBlogにしようとも思っていません。
ただ、読まれる方の中にそう感じておられる方もいるということは記憶にとどめておきます。

他人にこれだけのことをおっしゃる人間なのだから、さぞご自身は素晴らしいBlogを書かれているのかと思います。是非、そのサイトをお知らせください。参考にしたく思いますので。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA510編成:

« 通勤電車シリーズ E231系500番台 ミツA509編成 | トップページ | 西武鉄道XLAIMO ラッビング電車 第2弾と第3弾 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村