西武多摩湖線 「伊豆箱根」 2編成の競演
先日の記事で101N系 1241Fの「伊豆箱根」化をレポートしました。その後、1241Fと1261Fが同時に運用に入るのを見ましたが、片方が朝のラッシュ時の運用で終了してしまい、萩山や一ツ橋学園で2編成を1フレームに収めるのは敵いませんでした。
7月6日金曜日、つくばからの帰りに、萩山駅で待っていると、まず6014レで1241Fがやって来ました。
続いて6016レで1261Fがやって来ました。
この2編成が一橋学園で交換となるので、まずは6016レに乗り、一橋学園に向かいました。
6016レが到着すると既に6017レは出発準備に入っており、辛うじて2編成を1フレームに収めることができました。
一旦、帰宅し両編成の運用を調べると、
○─国分寺0657→0705萩 山┐
6409
┌国分寺0724←0716萩 山┘
6414
└国分寺0727→0743遊園地┐
┌国分寺0804←0746遊園地┘
└国分寺0807→0823遊園地┐
┌国分寺0844←0829遊園地┘
└国分寺0848→0908遊園地┐
┌国分寺0929←0911遊園地┘
└国分寺0934→0942萩 山─△
« 西鉄貝塚線の車両たち 概要編 | トップページ | 西鉄貝塚線の車両たち 300形 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系(2023.11.30)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その1 歴史と駅・施設(2023.11.29)
コメント