2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その13 7100系 part3
南海7100系2連車20編成のうち、5編成は2200系同様のワンマン運転対応改造がなされ、さらにそのうちの2編成は加太線の観光キャンペーンの一環としてピンクは鯛、水色は海を連想させる塗装になって活躍中です。
2018/3/23 加太
車体は薄いピンク、その他の金具類は濃いピンクと、しっかり色が区別されています。
加太線沿線の魅力を発信するプロジェクト「加太さかな線プロジェクト」は2014年11月からスタートしており、7187Fがピンクのめでたい電車に変身、運行開始したのは2016年4月29日、さらに2編成目として7167Fが水色になったのは2017年10月7日からでした。
壁面には加太の名物であり、シンボルである鯛が、さらに中吊りには沿線の小学生の描いた加太線沿線の風景が
こちらは2編成目として登場した7167Fです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その13 7100系 part2 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その14 22000系から2200系、2230系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part2 佃島 住吉神社(2022.05.06)
- 大川端・佃島周辺を散策する part1 勝鬨橋(2022.04.29)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 49 富士急行への譲渡 part2 6502編成 トーマスランド20周年記念号(2022.04.18)
「民鉄:南海電鉄」カテゴリの記事
- 2018年3月の関西旅行 阪堺電気軌道編 その1 概要(2018.08.26)
- 2018年3月の関西旅行 水間鉄道編 その4 保存車 クハ553(2018.08.23)
- 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その29 天王寺支線(2018.08.19)
- 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その28 紀勢西線乗り入れ(2018.08.18)
- 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その27 和歌山港線(2018.08.17)
« 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その13 7100系 part2 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その14 22000系から2200系、2230系 »
コメント