2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その4 12000系 サザン・プレミアム
南海電鉄には10000系に次ぐ特急形式として、11000系があります。この車両は高野線のビジネス特急としてなんば~橋本間の専用特急車両として導入されました。高野線の車両と言うことでまずは「サザン」の後継形式である12000系「サザン・プレミアム」を先に触れておこうと思います。
2018/3;/23 新今宮
登場は2011年9月で、コンセプトは「いつもの移動にプレミアムな品質」ということで乗り心地の良さに目を向け新機能・新設計が売りの車両になりました。その例がシャープ製の空気清浄器プラズマクラスターを搭載し、室内環境をクリーンにしたことです。
シートにはコンセントが装備され、PCの使用や携帯電話の充電が可能となっています。
Mc1
T1 T2 Mc2
12001 12801 12851 12101
12002 12802 12852 12102
97(60) 107(68) 108(64) 95(50) 定員(着席)
CONT SIV CONT
SIV
41.5t 30.5t 32.0t 40.5t
製造は東急車輌製造で、20m級軽量ステンレス無塗装の車体で8000系通勤車をベースにしています。「サザン」は7100系が自由席車両として併結されていますが、「サザン・プレミアム」は8000系・8300系・9000系を併結相手としており、編成全体として車両のサイズ、外観がよくあっています。前面部分はFRP製で、貫通扉が設置されています。貫通幌は、なんば方先頭車にのみ設置されています。
連結器は電連併設の密着式で連結・解結の作業を容易にしています。客用扉は各車片側1カ所で有効開口幅900mmの一枚引き戸です。
客室はデッキを介して、外部と仕切られており、なんば方先頭車のデッキ部には自販機、ゴミ箱、多目的室が設置されています。座席は2+2列の回転式リクライニングシートで各座席の背面にフットレストも設置されています。
制御措置はVVVFインバータ制御で1C4M制御となっています。補助電源装置はMc1とT2にSIVを搭載しています。
主要諸元
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
減速度(常用) 3.7 km/h/s
減速度(非常) 4.0 km/h/s
全幅 2,820 mm
全高 先頭車4,140mm
中間車4,050 mm
車体 ステンレス
台車 モノリンク式ボルスタレス台車
SS-177M・SS-177T
主電動機 かご形三相誘導電動機
三菱電機MB-5091A2
主電動機出力 180kW
駆動方式 WNドライブ
歯車比 98:15 (6.53)
制御装置 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ、全電気ブレーキ
保安装置 南海型ATS
2017年1月27日から高野線に相互乗り入れしている泉北高速鉄道の「泉北ライナー」用として12000系のマイナーチェンジ車(20番台)がデビューしており、同編成が入場した際は12000系が単独で泉北ライナーとして代走します。
平日は10000系と共通運用、土曜休日ダイヤでは1日12便体制で限定運用されており、時刻表に投入列車が表示されるようになっています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その3 10000系 サザン | トップページ | 西武多摩川線 3色の競演@新小金井 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「民鉄:南海電鉄」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 1962年登場の6000系のスタイルを引き継いだ6300系(2024.12.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 1974年より製造された6200系(2024.12.12)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 9000系の後継として1992年に登場した2代目1000系(2024.12.11)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 2015年から運転を開始した7000系・7100系(南海本線)、6000系(高野線)置き換え用の8300系(2024.12.10)
« 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その3 10000系 サザン | トップページ | 西武多摩川線 3色の競演@新小金井 »
コメント