« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その1 概要 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その2 各線と駅 生駒駅・王寺駅・新王寺駅 »

2018年9月 9日 (日)

2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その2 各線と駅 大阪難波駅・今里駅・布施駅

今回の大阪、奈良を中心とした近鉄車両の撮影にあたり、選んだ場所は、

1) 大阪難波駅 難波線 阪神線との接続駅

180324_2 2018/3/24 駅名標

21000_21611_180324_1 出発待ちの21000系名阪特急 21611編成

難波駅は奈良線の大阪方ターミナル駅であり、島式ホーム1面(21000系の停まっているホーム)と単式ホーム(こちら側)の2面3線の地下駅です。近鉄と阪神の共同使用駅ですが、近鉄が管轄しており、近鉄駅長が配置されています。

駅の開業は昨日の記事にあるように1970年3月15日でした。阪神なんば線の開業は2009年3月20日、駅ナンバリングは阪神が2014年4月1日、近鉄が2015年8月20日でした。Aは難波線、奈良線の路線記号です。

奈良線の特急車両、各停車両と西宮方面からの阪神電車が乗り入れており、大阪線の各停車両はこの駅ではなく大阪上本町駅の地上ホームからの出発となっており、大阪線関係では唯一、一部の特急だけが難波発となっています。

2) 今里駅 大阪線と奈良線が併走する区間

8600_8110_180324_21 奈良線下りと大阪線下りの併走 2018/3/24 今里

180324 駅名標 Dは大阪線の路線記号です。

180324_3 布施方向 相対式ホームの間に島式ホームのある3面4線の駅です。1956年の複々線化までは2面の相対式ホームのみで奈良線の普通列車のみが停車していましたが、1975年以降
1番線 奈良線下り
2番線 大阪線 下り
3番線 奈良線 上り
4番線 大阪線 上り というホーム構成になりました。

鶴橋と布施の間にある駅で開業は1914年4月30日です。その時は片江駅でした。1922年には一旦、今里片江と改称され、1929年に今里駅に再度改称されました。

かつてここは架線電圧600Vの奈良線区間に架線電圧1500Vの大阪線車両が乗り入れる過密線区でした。さらに1500Vの車両が600Vの区間を走るため速度の低下が起こるため大阪線の車両は全列車停車せず通過する措置が採られていました。戦後、複々線化工事が行われ奈良線と大阪線が完全分離され、大阪線の全列車が停車可能になったそうです。

3) 布施駅 奈良線、大阪線の分岐駅

21000_180324 2018/3/24 布施を通過する21000系

180324_4 駅名標 奈良線ホームは4階、大阪線ホームは3階にあります。各階ともに島式ホーム1面2線でその両側に通過線があります。

180324_5 布施駅を発車した奈良線上り電車から見た大阪線上り車両

布施駅は書類上の奈良線の起点駅ですが、当駅で折り返す列車はありません。駅開業は1914年4月30日で深江駅として開業しました。その後、1922年には足代駅と改称、1924年に現在の大阪線にあたる八木線が開業した際に、連絡の便宜上200m東に移設されました。1925年9月に再度、現在の布施駅に改称されました。1956年12月8日に当駅~上本町駅間が線路別複々線化され、1500Vに昇圧されたことから当駅構内にあったデッドセクションが廃止されました。1974年から各線の高架化工事が開始され、1977年6月26日、完全高架化が完成しました。

通過線にもナンバーが振られているため
2番線 D大阪線 下り
3番線 D大阪線 上り
6番線 A奈良線 下り
7番線 A奈良線 上り となっています。

以下、明日以降 こういった順番で紹介して行きます。

4) 生駒駅 奈良線、生駒線、けいはんな線さらに生駒鋼索線

5) 王寺駅、新王寺駅 同じ近鉄でありながら別々の駅

6) 西田原本駅、田原本駅 こちらも同じ

7) 大和八木駅 1階では橿原線、2階では大阪線

8) 橿原神宮前駅 広軌の橿原線と狭軌の南大阪線の接点

9) 尺土駅 御所線の分岐駅

10) 古市駅 長野線の分岐駅

11) 大阪阿部野橋駅 南大阪線のターミナル駅 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その1 概要 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その2 各線と駅 生駒駅・王寺駅・新王寺駅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その1 概要 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その2 各線と駅 生駒駅・王寺駅・新王寺駅 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村