2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 番外編 11400系
近鉄特急の話題は、今回はやはり昔のアルバムから掘り出した写真で、11400系です。昨日の10100系「ビスタカーII世」、もしくはそれに続く10400系「エースカー」の後継、汎用特急 新「エースカー」として1963年に登場した車両です。
2017年9月7日の記事で一度登場していますが、同じときに撮影した別の写真がありました。
1975/1/2 名古屋
ク11500+モ11400(奇数)+モ11400(偶数) ク11520
最初、10400系の改良型としてMcMcTcの3連で10本が製造されました。需要に応じてTcを切り離し、2連での運用もか可能でした。その後、1965年に3連2本、2連3本が増備され、1969年には増結用Tc ク11520形が3両増備されました。
東海道新幹線開業後の名阪特急不振の時期、11400形2連が活躍したそうです。晩年は京都線・橿原線でも活躍し、1993年から1997年に廃車となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 番外編 10100/10400系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 番外編 18200/18400系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 番外編 10100/10400系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 番外編 18200/18400系 »
コメント