2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16600系
2018年3月の関西旅行、近鉄特急の話題、今回は16600系です。
16600系は標準軌の22600系の狭軌版というべき車両で、明日の記事で紹介する16400系(狭軌版の22000系)をリファインした汎用特急車です。実際の設計は21020系のコンセプトを大きく取り入れています。
2010年に2両編成2本が製造されました。
モ16600形-ク16700形
窓配置は車椅子対応設備とトイレの設置が22600系のものとは変更されているため、異なっており、乗降扉もク16700形に2か所、モ16600形に1か所となりました。
主要諸元
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
減速度(常用) 4.0 km/h/s
編成定員 99人(2両)
車両定員 Mc:52人
Tc:43人
自重 Mc:47 t、Tc:43 t
編成長 41.3 m
全長 Mc:20,800 mm Tc:20,500 mm
全幅 2,800 mm
全高 Mc・M:4,150 mm Tc・T:4,135 mm
台車 積層ゴムブッシュ軸箱支持方式ボルスタレス台車 KD316 (Mc) KD316A (Tc)
主電動機 かご形三相交流誘導電動機
三菱電機 MB-5137A
主電動機出力 185 kW / 1,050 V
歯車比 6.31
編成出力 740 kW (2両)
制御方式 2レベルPWM制御IGBT型VVVFインバータ方式 1C2M方式
備考 電算記号:YT
標準軌線に較べるとそれ程、高速走行区間が多いわけでは無く、急勾配もないことから性能は敢えて低めに設定されました。
営業運転は2010年6月19日から開始されました。2編成とも塗装変更は完了しており、所属は古市検車区です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 26000系 さくらライナー | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16400系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 26000系 さくらライナー | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16400系 »
コメント