2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16400系
2018年3月の関西旅行、近鉄特急の話題、今回は16400系です。
標準軌線の22000系に相当する車両で1996年に2両編成2本が製造されました。
モ16400形+ク16500形
車椅子対応設備は中間車がないため制御車に設置され、車椅子用の座席は1脚のみ設けられました。車内販売準備室も22000系ではありましたが、吉野特急では竣工時点で車販が行われていなかったので省略されました。
主要諸元
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
編成定員 モ16400:64名、ク16500:47名
全幅 2,800 mm
台車 KD-310
主電動機 三菱電機 MB-5071A
主電動機出力 160 kW × 4
歯車比 6.31
制御方式 IGBT型VVVFインバータ制御
制御装置 MAP-148-15VD102A33 4500V/3000A/1C8M
制動装置 KEBS-2 電気指令式電磁直通空気ブレーキ
備考 電算記号:YS
1996年3月に2編成が竣工し、同年6月1日より、営業が開始されました。車体更新は16401Fが2015年3月に,16402Fが同年9月に高安検修センターで施工されました。
塗装に関しては2018年4月1日時点では両編成とも旧塗装でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16600系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16010系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16600系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 16010系 »
コメント