2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 21020系
2018年3月の関西旅行、近鉄特急の話題、今回は21020系アーバンライナーnextです。既に2017年8月の旅行で撮影はしており、2017年9月12日の記事がありますので、重複は避けます。
2018/3/24 今里 21121編成 前面のマークは近鉄特急運転開始70周年記念で、2017年10月8日から掲出されているそうです。なお、2007年10月8日から2008年4月上旬までは近鉄特急運転開始60周年のマークが、さらに2009年12月12日から2010年3月までは21122Fに名阪特急直通運転開始50周年の記念ロゴが掲出されました。
21000系アーバンライナーが登場して15年が経過した2002年頃、バリアフリー対策や受動喫煙防止対策で更新工事が必要となり、その入場に伴う代替として2002年9月と10月に6連2本が近畿車輛で製造されました。
21020系の登場後、21000系は21020系をベースにしたリニューアルが行われ、アーバンライナーplusとなりました。
所属は2編成とも富吉検車区です。2008年10月天皇・皇后両陛下の奈良視察のため、近鉄としては2002年5月以来となるお召列車が運転され、21121Fがその役を務めました。一方で、21122Fは同年3月、下り線走行中の名古屋線津新町~南が丘間の踏切にて乗用車が2両目に衝突する事故に遭遇し、車体に激しい損傷を受け、五位堂検車区に入場となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 22000系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 21000系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 22000系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 21000系 »
コメント