2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 12200系
2018年3月の関西旅行、近鉄特急の話題、今回は12200系です。
1967年に2両編成10本が登場した12000系「スナックカー」の改良増備系列として1970年の大阪万博における「伊勢・志摩を万博第2会場に」のスローガンのもと、難波線・鳥羽線の建設、志摩線の改軌工事などによる、難波・名古屋対賢島間の直通特急の増加を見越して1976年までに大量増備されました。
なんと 2両編成 31本、4両編成 22本、6両編成 3本の計 168両が製造され、近鉄特急最大勢力となりました。
2017年9月9日の記事でも紹介しているので、これ以上の重複は避けますが、その12200系も2000年から本格的な廃車が開始され、汎用特急としての主力の座は22000系に譲り、6両編成は消滅、一部は団体専用車両15200系「あおぞらII」や15400系「かぎろひ」に改造され、総両数も80両を切りました。
現在活躍中の編成は
富吉車庫
4連 12251, 12252, 12256
2連 12255
明星車庫
4連 12233, 12234, 12235, 12236, 12237, 12238,, 12239, 12240, 12244, 12245, 12246, 12247, 12249, 12250
2連 12253, 12254 といった配置になっています。
昨日の記事にあるように現在進行中の塗装変更対象外と車両系列となっており、2020年春の新名阪特急登場の際の動向が気になる系列です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 12400系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 26000系 さくらライナー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 12400系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 26000系 さくらライナー »
コメント