2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 30000系 ビスタEX
2018年3月の関西旅行、今回からは車両編です。前回の名古屋線・鳥羽線同様に特急車両から行こうと思います。
今回は50000系「しまかぜ」、23000系「伊勢志摩ライナー」には遭遇していませんので、特別仕様特急車では30000系 (ビスタカーIII世・ビスタEX) が最も数字の大きい系列となります。
2017年9月6日の記事で登場しているので重複は避けますが、今回の撮影では今里、生駒、大和八木で遭遇しました。気になるのは塗装の変化で4両編成15本のうち、今年4月の時点では4編成が旧塗装で残っているとのことです。
2018/3/24 生駒 旧塗装で残る第3編成による奈良線特急
2018/3/24 大和八木 かつて名阪甲特急にも使用されていましたが現在は伊勢方面特急の使用がメインになっています。
2018/3/24 大和八木 上り特急、大阪難波ではなく上本町行きです。
大阪線特急車両として15編成全てが西大寺車庫所属です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その2 各線と駅 大阪阿部野橋 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 22600系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 81 車両編 3300系・3150系の後継として2020年登場の9100系(2023.03.30)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 80 車両編 3300系・3150系の後継として2019年登場の9500系(2023.03.29)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 79 車両編 運輸省規格に基づいて製造された3800系(2023.03.28)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 78 車両編 車体更新HL車 3700系(2代)・3730系・3770系・そして冷房付き3780系(2023.03.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 77 車両編 地下鉄線乗り入れ用 300系 その2(2023.03.23)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その2 各線と駅 大阪阿部野橋 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その3 特急車両 22600系 »
コメント