2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線9820系
昨日の9020系の6連版が2001年から2008年に登場した9820系です。5820系のロングシートバージョンとも言えます。
ク9720 モ9820 モ9620 サ9520 モ9420 ク9320 といった構成です。
制御機器のメーカーは9821F、9823F 、9825F~9828Fは三菱電機、9822F、9824F、9829F、9830Fは日立製作所製です。
西大寺検車区に10編成が配置されています。今のところ大阪線には投入されていません。
これで近鉄奈良・京都・橿原線等で活躍中の全系列の紹介を終わりますが、関東の私鉄と較べて感じることは近鉄の場合、系列の分類が非常に細かいこと、そしてひとつひとつの系列に属する車両数が少ないこと、固定編成長をみても6両固定編成が最長で8両や10両はないことが特徴です。これは首都圏と関西圏の人口集中度の違いを反映していると思いますが、路線長的には日本最大の私鉄である近鉄も車両総数では1915両で関東の東武鉄道の1917両より少なく、最大の東京地下鉄の2728両に較べると2/3程度ということです。
近鉄一般車の話題はまだまだ続き、次は大阪線です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線9020系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 鮮魚列車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線9020系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 鮮魚列車 »
コメント