2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線1233系
奈良・京都線の一般型車両の話題、1986年、VVVF制御車として3200系が京都市営地下鉄相互乗り入れ用に登場した後、1984年からの1420系によるGTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ制御の試験運用を受けて、1987年3月から大阪線に投入されたのが1220系でした。ただ、この系列は2両編成3本のみ製造され、以降は標準軌全線共通仕様の1230系に移行しました。標準軌全線共通仕様とは車体設計を共通化し、大阪・名古屋線と奈良・京都線間で車両転配を円滑に行えるように、機器類の配置を可能な限り共通化した仕様です。この辺の歴史は以前、名古屋線の記事でも紹介しました。
今回、紹介する1233系は1989年7月に登場した系列で車体は新アルミ材を採用し、台車もKD-96B(電動車)、KD-96C(付随車)を履いています。
主要諸元 1230系シリーズ
車両定員 149名
自重 38.0 t (Mc車) ・31.0 t (Tc車)
編成重量 69.0 t
車体高 1231F・1232F:4,050mm 1233F以降:4,030 mm
台車 Mc車:KD-96/KD-96B/KD-306B/KD-306H Tc車:KD-96A/KD-96C/KD-306A/KD-306I
主電動機 MB-5035A MB-5035-B
歯車比 5.73
制御装置 日立製VF-HR-123
保安装置 近鉄型ATS
阪神型ATS(1271F以降)
備考 電算記号:VC(大阪・名古屋線)VE(奈良・京都線)
モ1233 ク1333 11編成が奈良・京都線 4編成が名古屋線
配置は1233~1237 東花園区 1238、1239、1241、1244~1246 西大寺区 1242、1243,1247、1248 富吉区 です。
富吉区配置車両に関しては名古屋線の記事で紹介済みです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線3200系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線1249系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 9000系の後継として1992年に登場した2代目1000系(2024.12.11)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 2015年から運転を開始した7000系・7100系(南海本線)、6000系(高野線)置き換え用の8300系(2024.12.10)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 特急四国の後継として特急サザンで活躍する10000系 (2024.12.09)
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その62 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part6 似ているものの識別の容易な22000系と22600系(2024.06.19)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その61 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part5 識別の難しい12410系と12600系(2024.06.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その60 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part4 80000系「ひのとり」(2024.06.17)
コメント
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線3200系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線1249系 »
B 767-281様今晩は。8000系列、もっと辿ればラビットカー6800系を第一の近鉄顔とすれば、この1220などは第二の近鉄顔ですね。何も派手さはなくとも落ち着いていて好きです。さて近鉄ですが、急行でも110キロを出すか出さないかくらいの最高速度、これは阪急も同じですが、無理せずに安定していてこれまた好感が持てます。西日本の新快速はやたら飛ばしていますが乗っていて怖いです。そう言えば最近回復運転が死後になっているようです。まあATCの進化もありますが、乗務員の力量に頼る運転が無くなったのは寂しいです。その昔、南武線の73形を何の震度まなくピタッと止める凄い乗務員方がいらっしゃいました。
投稿: 細井忠邦 | 2018年10月16日 (火) 21時42分
細井忠邦さま、おはようございます。
南大阪線のラビッドカーから始まった丸型、それに続く1200,1400系の顔ですね。この後はシリーズ21になりますが、私鉄の顔という感じですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年10月17日 (水) 05時03分