2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線8000/8400系
先週の大阪・京都・滋賀・三重・愛知旅行で撮影した写真を含めて、もう少し奈良・京都・橿原線および各支線の8000系シリーズを見てみようと思います。
まず、最古参8000系はかつては208両の最大両数を誇った系列ですが、現在は東花園検車区に
4連 ク8710 モ8000 モ8210 ク8500 が7本
3連 モ8000 モ8250 ク8500 が2本 配置されています。
4連は3月には今里で遭遇しましたが、今回は鶴橋では遭遇せず橿原線や天理線内運用で遭遇しました。
3連も3月には今里で遭遇しましたが、今回は鶴橋で遭遇することはなく、橿原線ファミリー公園前、橿原神宮前で遭遇しました。
8400系は東花園検車区に
4連 ク8350 モ8400 モ8450 ク8300 が6本
西大寺検車区に
3連 モ8400 モ8450 ク8300 が7本 配置されており、
3月には生駒線で見かけました。今回は生駒線は覗いていないので不明ですが、橿原線で見かけました。
3連に関しては、田原本線運用に投入されており、同線100周年のアートライナーとともに明日の記事で触れる予定です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線8800系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 田原本線100周年アートライナー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その54 1975年の新幹線開業以来、基本構造が変わっていない小倉駅(2023.10.04)
- 2023年 北九州旅行 その53 訪れるたびに変化して行く門司駅の風景(2023.10.03)
- 2023年 北九州旅行 その52 本州最西端の貨物駅に向かう貨物列車(2023.10.02)
- 2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン(2023.09.28)
- 2023年 北九州旅行 その50 山陰線で活躍するキハ40系 その3 キハ47形( 観光列車)(2023.09.27)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 奈良・京都線8800系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その4 一般型車両 田原本線100周年アートライナー »
コメント