2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 1200/2430系
近鉄名古屋線の一般型車両の話題、今回は名古屋線に界磁チョッパ車の第一陣として投入された1200系です。
大阪線1400系の名古屋線版との位置づけで1982年にモ1200 ク1300 の2連10本が登場しました。これらの編成は2000年から2003年にかけて更新された際にワンマン対応改造され、系列名が1201系と改められました。さらに1984年には増備車としてモ1211サ1381、モ1212サ1882の4連の片割れ2本が登場し、2430系の片割れ2本と編成を組みました。
この結果、1200/2430系という前後で顔が異なる4連の珍編成が2本誕生しました。
ク2590 モ2450 サ1380 モ1200
2592 2461 1381 1211
2593 2462 1382 1212
2018/10/7 近鉄四日市 1211F
4両編成のうち、前の2両は角型、後の2両は丸型車体の珍編成
2018/10/7 近鉄富田
単独4連でないため、名古屋よりの丸型車体2両が中間に入っています。角型の連結器のための車体の凹みは浅いタイプです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 2013系 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 5211系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 2013系 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 5211系 »
コメント