2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 2013系
近鉄名古屋線の一般型車両2000系のうちで2107Fだけは大阪線での長距離運用を考慮し、1989年にトイレが設置されましたが、このためか2013年には観光用列車「つどい」に改造され、2013系という新系列になりました。これは2013年10月に開催される伊勢神宮の第62回式年遷宮に合わせたものでした。
このときの改造で誕生した「つどい」は2017年8月に鳥羽駅で偶然遭遇し、記事にしました。そして、2018年3月の大阪旅行でも遭遇しました。
しかし、それから3か月後、今度は湯の山温泉開湯1300年」に合わせたキャンペーンでこの編成のリニューアルがなされ、外装、内装ともに大きく変化しました。
2018/10/7 近鉄四日市 リニューアルされて「足湯列車」に変身した「つどい」
名古屋線で名古屋に向かう途中、近鉄四日市で湯の山線に入るところを撮影できました。
ちょっと変わった扉配置は改造直後からですが、窓越しに車内を覗くと結構楽し気な様子でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 2000系 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 1200/2430系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 2000系 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線 1200/2430系 »
コメント