2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6000系
6800系に続き、出力をアップさせT車を連結し、3連で運用可能にした系列が当初、6900系として1963年にデビューした6000系です。
主要諸元
全幅 2,709mmまたは2,736mm
全高 4,146mm
車体高 4,037mm
台車 Mc車・M車:KD-48/KD-61 Tc車・T車:KD-39A/KD-61A
制御装置 バーニア制御(超多段式カム軸制御)
形式:日立製作所製VMC-HTB-20B
駆動装置 WNドライブ
主電動機 三菱電機MB-3082-A 135kW
6900系としてMcMcTcの3連でしたが、1966年の増備車からMcMTcの3連、あるいはMcMTcTcの4連、さらに1968年にはMcMTTcの4両固定も登場しました。1966年には6900系が6000系に改番されました。
6620系の投入で15両が600系、620系に改番の上、上養老線に転属し、残りも2002年までに除籍・廃車となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6800系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6020系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6800系 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6020系 »
コメント