2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 1422系
近鉄大阪線の一般型車両の話題、今回からVVVFインバータ制御の車両です。奈良・京都線では日立製インバータ車のみでしたが、大阪線では三菱製のインバータ車が投入されており、両車は系列も分かれています。
近鉄のVVVF車は三菱電機のGTOサイリスタ素子のVVVFインバータ制御器を搭載した1250形2連が1編成、1984年9月に試作車として製造され、投入されました。
日本の1500V鉄道線初のVVVFインバータ車両でした。当時、4500V,2000Aの最大耐圧のGTOサイリスタ素子を使用し、SIV-G135形主制御器、三菱電機製MB-5014A三相交流誘導電動機の組み合わせで従来の方式から約30%の重量軽減、メンテナンス・フリー化を実現しました。
その成果を受けて、1987年から2連6本が増備されました。
前年度からアルミ合金車体、新企画の幹線大型車体(車体幅2800mm、対称型窓割り)の時代に入っており、試作編成と形式が分けられました。試作編成はまだ遭遇していませんが、前面の連結器の凹みが浅いタイプでしたが、増備6編成は写真のように深くなりました。
試作車=1251系 増備車6編成 1252Fから1257F=1250系
しかしこれでは日立製VVVF量産車の1230系と番号重複が起こるので、1990年に
試作車=1251系→1420系 増備車6編成 1252Fから1257F=1250系→1422系 と改番しました。他社ならVVVFインバータ方式の初系列なので、何百番台とするところですが界磁チョッパ車1400系プラス20の系列名とするところが近鉄らしいと感じます。
1420系 ク1520 モ1420
1422系 ク1522 モ1422
現在、7編成全てが高安検車区に配置されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 9200系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 1435系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
コメント
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 9200系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 1435系 »
B767-281様お早うございます。またご無沙汰致しました。このかん近鉄電車をご紹介いただき、系列の細かさに驚かされています。ピクトリア誌の特集か何かで、整理されたら助かるなと思っています。続きを楽しみにしています。また次の関西行は名古屋から近鉄電車もいいかな?と思っています。
投稿: 細井忠邦 | 2018年11月 4日 (日) 08時37分
細井忠邦さま、こんばんは。
こちらこそご無沙汰致しております。
鐵道ピクトリアル誌では定期的にいろんな私鉄の特集をしておりますが、近鉄の特集は最近は出てないようです。それよりもJTBパブリシングのCanBooksでも各社を扱った書籍があり、近鉄の場合は三好好三氏の大軌デポ1形から「しまかぜ」「青の交響曲」まで100年余りの電車のすべて が大変参考になっています。
私も今年中にもう一回、近鉄撮影の旅行を計画しており、その際には週末3日間フリー切符を使用し、全線を乗車する予定です。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2018年11月 4日 (日) 21時47分