2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 2800系
2610系のロングシート版として、そして2430系の冷房装置搭載済み車両として1972年7月から1979年11月にかけて、2連、3連、4連で登場したのが2800系でした。既に名古屋線の記事で紹介済みですので、今回は大阪線で活躍中の編成を紹介します。
2連 2812F 2814F 富吉区
3連 ク2900 モ2850 モ2800 2801Fから2804Fと2809F 明星区
これらは名古屋線内で撮影しています。
4連 ク2900 モ2850 サ2950 モ2800 10本
2805Fから2808Fと2810F、2816Fは高安区
2811F、2813F、2815Fは富吉区
2817Fは明星区
増備の途中から設計変更が行われ、1977年製の2805Fから前面方向幕が標準装備となりました。また、2610系同様にL/Cカーに改造された編成として2811F,2813F,2815Fがあります。
奈良・京都線系統の8000系シリーズに相当する大阪・名古屋線系統のシリーズも2800系の次に登場したのは番号が再び若返った1400系でスタイルも奈良・京都線の8810系のようになり、制御方式も界磁チョッパ車となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 2610系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 1400系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 81 車両編 3300系・3150系の後継として2020年登場の9100系(2023.03.30)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 80 車両編 3300系・3150系の後継として2019年登場の9500系(2023.03.29)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 79 車両編 運輸省規格に基づいて製造された3800系(2023.03.28)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 78 車両編 車体更新HL車 3700系(2代)・3730系・3770系・そして冷房付き3780系(2023.03.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 77 車両編 地下鉄線乗り入れ用 300系 その2(2023.03.23)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 2610系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 1400系 »
コメント