2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 5820系
近鉄大阪線にも奈良線や名古屋線同様に5200系3扉転換式クロスシート車の問題点、すなわち朝夕のラッシュ時における使いにくさを解決するために5800系L/Cカーが投入されましたが、生憎、まだ遭遇していませんので、遭遇したら触れることして、5800系の次にデビューしたシリーズ21の5820系について触れることとします。
奈良線の記事で触れたように2000年に5820系L/Cカーが投入され、大阪線には2年遅れの2002年に6連2本が投入されました。
ク5350 モ5420 サ5550 モ5620 モ5820 ク5750 といった構成で奈良線とは編成が逆向き、番号は50番台となっています。
制御機器はシリーズ21の基本コンセプトに従ってIGBT素子によるVVVFインバータ制御方式です。ク5750 サ5550は長距離運行に対応してトイレが設置されています。
5851F,5852Fともに高安検車区の配置です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 5200系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 9020系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 5200系 | トップページ | 2018年3/10月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線 9020系 »
コメント