2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線8810系
近鉄の一般型車両の話題、2018年11月から12月にかけてのフリーパスの旅では大阪線、名古屋線系統でそれまで未遭遇の車両系列を重点的に撮影しました。
最初は大阪線高安区に配置されている8810系です。
8810系は界磁チョッパ制御車として1981年に登場し、ク8910 モ8810 モ8810 ク8910 の4連が8本製造されました。1984年に製造された最終編成8826Fは仕様変更で冷房装置が変更されたため、車体高さが変更され、落成当初より、側面行先表示器が設置されました。2000年から2007年に全編成の車体更新が行われました。8826Fはこのときに車椅子スペースも設置されました。
8810系は3200系の登場までは全8編成、東花園検車区に配置されていましたが、1986年に方向転換、改造を行い、大阪線に転属しました。しかし1989年に再び、奈良線仕様に戻され復帰しました。2004年2月には8812Fが方向転換、改造を行い、高安区に配置となり現在に至っています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3/11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6820系 | トップページ | 2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線5800系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 阪神本線に乗り入れる近鉄の車両(2020.02.07)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 新あおぞらII 15200系(2019.10.26)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 1420系 1421F(2019.10.25)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 五位堂会場(2019.10.24)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 高安会場(2019.10.23)
« 2018年3/11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6820系 | トップページ | 2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その5 一般型車両 大阪線5800系 »
コメント