2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線2444系
2017年9月16日の記事で2430系について触れた際に同系列から派生した2444系についても触れましたが、あの時は写真がありませんでした。ということで2018年11月から12月のフリーパスの旅で2444系に遭遇したので改めて紹介いたします。
大阪線の連続急勾配区間(桜井~伊勢中川)間を1M方式で運用するために新設計のMB-3110A型155kWモーターを装備して1966年に登場したのが2400系で2両編成6本が製造されました。1968年にはラインデリアを装備した2410系が登場し、さらに1971年には準急用に3両編成仕様の2430系が登場しました。
2430系の2444Fと2445Fは1810系サハ1970形を挿入した4連で活躍していましたが、2006年9月から2007年4月にかけての高安検修センターにおける更新工事においてサ1970形を脱車し、3両編成に戻され、ワンマン運転改造が施され、名古屋線に転籍となりました。
このときに形式をモ2430→2444、モ2450→2464、ク2530→2544と変更し、2444系と新系列になりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線1810系 | トップページ | 2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線1240系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線1810系 | トップページ | 2018年11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その6 一般型車両 名古屋線1240系 »
コメント