2018年3/11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6419系
近鉄南大阪線に投入された6400系シリーズ、1992年に登場した6419Fからの3本はTc設置の補助電源装置がそれまでのMGからSIVに変更されました。さらにバリアフリー対応として車椅子スペースも設置され、派生系列6419系となりました。後に車椅子スペースは6400系全車に設置されました。
2018/12/1 六田 6420 6420F
吉野線乗車中、六田で特急、急行と交換の後、走行中の車内から撮った急行で、ブレたのか、フォーカスが合っていません。吉野線では特急に3分遅れの続行で急行が発車するダイヤのため、吉野に近い交換駅では下り列車は特急と急行の二本交換となります。
2018/12/1 尺土 6421 6421F
尺土は御所線の分岐駅ですが、画面奥の方に見える電車は御所から尺土に戻り、引き上げ線に入った車両で、やがて本線を渡り、右手の1番線に入線します。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 7月以来の多摩川線訪問 1241Fは白糸台に | トップページ | 2018年3/11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6422系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 110 軽井沢駅に保存される車両たち その4 クモハ169-6(2021.04.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 109 軽井沢駅に保存される車両たち その3 EF63 2号機(2021.04.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 108 軽井沢駅に保存される車両たち その2 10000形’EC40形)電機(2021.04.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 106 JR東日本・しなの鉄道 軽井沢駅(2021.04.09)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 阪神本線に乗り入れる近鉄の車両(2020.02.07)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 新あおぞらII 15200系(2019.10.26)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 1420系 1421F(2019.10.25)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 五位堂会場(2019.10.24)
- 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 高安会場(2019.10.23)
« 7月以来の多摩川線訪問 1241Fは白糸台に | トップページ | 2018年3/11月の関西旅行 近畿日本鉄道編 その7 一般型車両 南大阪線6422系 »
コメント