2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 201系 part3 7x32=8x16+6x16
2005年12月に明石支所の201系の森ノ宮支所への転属が開始され、2006年12月からは奈良支所への転属も開始されました。
表 明石支所に4編成残し、奈良支所にも転属された頃の編成データ
2008年冬のJR電車編成表から
奈良区へはサハ抜きの6連が配置されました。塗装は103系同様にウグイス色(黄緑6号)で先頭車の前面に白の警戒帯が入れられました。103系は偶数向きがJR難波寄り先頭でしたが、201系では奇数向き先頭車がJR難波向きとなりました。
2016/9/3 野田 大阪ステーションシティ開業5周年のHM付き
2018/3/25 桜ノ宮
転入時はスカイブルーだった編成も定期検査等での入場時にオレンジバーミリオンに
大阪環状線8両編成
大阪駅基準
←京橋 桜島・加茂→
8 7 6 5 4 3 2 1
<> <>
クハ201 モハ201 モハ200 サハ201 サハ201 モハ201 モハ200 クハ200
2007/3/10 新今宮
転入直後のまだ車体番号表記がない頃
2010/12/6 新今宮
143は関西配置のクハ201/200のラストナンバー
関西本線・おおさか東線 6両編成
←JR難波・放出 加茂・久宝寺→
6 5 4 3 2 1
<> <>
クハ201 モハ201 モハ200 モハ201 モハ200 クハ200
転入直後は残されていたスカートの車両番号表記は消され、車体左側に車両番号が表示されるようになりました。定期検査入場で冷房装置をAU75系からWAU709への換装、方向幕のLED化しました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 201系 part2 延命工事・転属 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 201系 part4 USJ色物 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「電車201系」カテゴリの記事
- 通勤電車シリーズ 205系 32 ハエ24編成の踏切事故、モハユニット差し替え(2022.03.09)
- 通勤電車シリーズ 205系 14 埼京線恵比寿延伸と京浜東北・根岸線からの撤退(2022.02.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 1 205系開発の背景と量産先行車の登場(2022.01.24)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その2 蘇我駅と京葉線車両(2021.06.15)
- 中央・総武緩行線 使用車両と運用番号の変遷(2020.08.20)
« 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 201系 part2 延命工事・転属 | トップページ | 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 201系 part4 USJ色物 »
コメント