国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part5 新快速からの撤退 和歌山方面へ
JR西日本に継承された117系の活躍、今回は和歌山方面への転用の話題です。
1992年3月のダイヤ改正から117系の一部は福知山線に投入され、快速・普通列車に使用され、一部をロングシートに変換した改造車300番台まで登場しましたが、沿線の宅地開発による人口の増加で混雑に対応しきれなくなり、ラッシュ時には敢えて乗客の流れとは逆方向の列車に投入されたりしました。
2000年3月11日のダイヤ改正からは221系による丹波路快速が運転開始され、奈良線でも2001年3月3日のダイヤ改正からみやこ路快速が運転開始され、運用が削減されたところに、2005年4月25日に発生した列車脱線事故でATS-Pを搭載していないことから、同事故以降、福知山線の運用には復帰できず、福知山色のまま下関地区や京都総合運転所へ転出となりました。東海道・山陽本線の新快速運用も1999年5月11日のダイヤ改正から西明石~草津間130km/h運転開始で定期運用が終了しました。
2000年3月に福知山線用300番台4両編成2本が福知山塗色のまま、日根野電車区に転入し、G801,G802編成として113系湘南色車に代わって朝夕のラッシュ時の運用を引き継ぎました。同時に阪和貨物線の路線維持回送列車(錆取り列車)も受け持ちました。
2001年3月にはみやこ路快速の運用開始で宮原の奈良線運用が消滅したため、117系6連が転属前提で貸し出され、後に4連化されG803編成となりました。さらに同年12月には300番台先頭車(308)とG803編成化で捻出されたモハユニット(40)を合わせてG804編成が組成され、ワンマン対応改造、塗装変更され、2002年1月から和歌山線で運行が開始されました。
表 2002年のJR電車編成表から 日根野区に貸し出し中の117系編成表
この特徴的な和歌山色も2012年4月2日出場のG3編成から青緑1色に塗り替えが進んでおり、JR西日本のプレスリリース(2018/3/7)では2019年から2020年にかけて現在、広島地区に投入されている227系で置き換えて行くようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part4 新快速からの撤退 岡山への転用2 | トップページ | 国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part6 新快速からの撤退 下関へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「電車117系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 4 岡山電車区配属 115系の歴史 その2 民営化以降 K編成 モハ115/114-3500番台 (2020.02.27)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 4 117系(2020.02.25)
- 2018年10月の関西旅行 JR王寺駅(2019.03.14)
- 国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part8 名古屋の117系のその後(2019.01.31)
- 国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part7 現状(2019.01.30)
« 国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part4 新快速からの撤退 岡山への転用2 | トップページ | 国鉄からJR西日本・JR東海に継承された117系の活躍 part6 新快速からの撤退 下関へ »
コメント