赤電復活1号 1247F が多摩湖線に戻って来た
2017年12月17日に赤電塗装になった1247F、2018年1月初旬は多摩湖線で運用され、1月下旬の編成交換で多摩川線に異動、同線約1年間活躍していましたが、2019年1月27日深夜、多摩川線を離れ、玉川上水基地に向けて甲種回送されました。
2月1日金曜日、つくばからの帰途、萩山から乗車した編成がその1247Fでした。運用サイトのデータを調べると、1月30日水曜日から目撃されているようです。
2019/2/2 萩山電留線
2月2日土曜日、1247Fは朝の運用が終了すると萩山の電留線へ
2019/2/2 萩山~八坂
ということで、電留線に滞留する1247Fと八坂に向かう1259Fの赤電ツーショット
今回の編成交換では3本目の赤電塗装となった1253Fが多摩川線に異動となっており、同編成の多摩川線での活躍も記録しておかなければと思います。
尚、1247Fの多摩川線での1年間の活躍は「西武赤電メモリー」さん(Twetter account @seibuakaden)が「西武多摩川線 新赤電物語」として写真集に纏められているようで出版が楽しみです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 JR西日本編6 関西本線(亀山~加茂) | トップページ | 西武10000系 「西武鉄道×カナヘイの小動物 ゆるっと小旅 西武鉄道で行く川越旅号」 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part4 7000系 (2023.12.07)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part3 1100系 (2023.12.06)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 色物編成(2023.12.05)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 レギュラー塗装(2023.12.04)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系(2023.11.30)
コメント
« 2018年10月の関西旅行 JR西日本編6 関西本線(亀山~加茂) | トップページ | 西武10000系 「西武鉄道×カナヘイの小動物 ゆるっと小旅 西武鉄道で行く川越旅号」 »
こんばんは。
最初の赤電編成が戻ってきましたね。この後入場するのでしょうかね。
いずれにしても、しばらくはまた多摩湖線で赤電2本が見られますね。交換シーンとかみたいな、と思っているのですが機会がまだ有りません。
投稿: MiO | 2019年2月 3日 (日) 22時26分
MiOさま、おはようございます。
おひさしぶりです。
わたしも、1253Fと1259Fの交換を一度だけ朝の萩山でみかけたのですが、一橋学園の交換を狙っているのですが、なかなか日中2本が萩山~国分寺に入ることが無いようですね。
入場までにチャンスがありますかどうか。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年2月 4日 (月) 05時50分