2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part5 820系 821F, 822F
近江鉄道の車両シリーズ、今回は800系と同じ401系を種車としているものの、コスト削減のため、改造過程を簡素化し、401系の姿・イメージを良く遺した820系です。
車体改造は裾角の切り欠き、ステンレス飾り板の撤去に留まりました。
821Fは1997年8月の竣工で種車は429Fです。2011年の検査の際にドアが黄色に塗装されました。
2014/8/9 彦根
822Fはなぜか821Fより先の1997年3月に竣工しました。種車は431Fでした。2012年4月6日からは滋賀県警・JA共済滋賀県本部の広告編成(パトカー電車)となっていました。
それが2016年6月16日から創業120周年記念で赤電塗装となりました。前面のサボ受けまで付けられ、まさに懐かしいスタイルとなりました。同じ頃、本家の西武鉄道では101N系4連1251Fが近江鉄道「湖風号」塗装になりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武多摩湖線 赤電ツーショット@萩山 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part6 900形 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
« 西武多摩湖線 赤電ツーショット@萩山 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part6 900形 »
コメント