2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part7 100形 101F~103F
近江鉄道の車両シリーズ、今回からは900形同様に廃車になった西武101N系、301系を改造した100形です。一部は既に紹介済みですが、新たなメンバーも加わっているので再び紹介します。
昨日の900形同様にワンマン運転対応、行き先表示器のLED化、バリアフリー改造などが施工されました。900形はブレーキをHRD-1に改造しましたが、こちらはHSC電磁直通ブレーキのままとされました。
2014/8/9 米原 101Fの車内
101Fは295Fを種車に改造され、2013年12月17日から運用されました。座席モケットは種車時代の茶色です。
2018/10/9 愛知川 102F
2018/10/6 貴生川 102F
102Fは285Fを種車に改造され、2014年4月23日から運用されました。座席モケットは青色です。スカートは取り付けられていません。
103Fは281Fを種車に改造され、2014年12月11日から運用されました。座席モケットは青色、スカートは取り付けられていません。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part6 900形 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part7 100形 104F »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
コメント
« 2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part6 900形 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 近江鉄道 part7 100形 104F »
B 767-281様今晩は。この車矢張りお買い得ですね!多少電気代はかかるとしても、パワーはあるし、車体は丈夫。西武の電車はいつまでも走れそうですね。ただ巷で囁かれている住友金属?の台車は大丈夫なのでしょうか?気になります。
投稿: 細井忠邦 | 2019年2月15日 (金) 18時28分
細井忠邦さま、おはようございます。
国の基幹産業たる鉄鋼産業がああいったスキャンダルを起こすと影響力は大きいですからね。本当にいろいろなところに影響が出ます。
最近の日本はこんなことばかりですね。
統計の問題も国家の信頼に関わる問題ですが、安倍はきちんと責任を取るでしょうか?
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年2月16日 (土) 05時54分
B767−281様 お早うございます。私も勿論統計問題に大いに怒っております。今度こそ安倍政権の致命傷だと思いますが、どうも彼は変に運が良く、その他のマスコミが食いつくネタがピンチの時に出てきて救われている部分が多いように思います。まあ、マスコミは忖度しっぱなしで、その他のネタに喜んで食いついている感じもしますが。
投稿: 細井忠邦 | 2019年2月16日 (土) 08時39分
細井忠邦さま、おはようございます。
通常国会、もはや野党の攻撃は統計問題で留まるところを知らない感がありますが、統計問題も官邸の指示に対する官僚の忖度、森友加計と全く同じ構図になって来ていますね。防衛相の日報問題もそうですが、なんでこんなことが起こるのかという衝撃ですが、安倍は責任を取らないで再発防止に努めるなんて言ってますね。何度同じ事を起こすのかですね。参議院選挙で大打撃を与えなければいけないのでしょうが。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年2月17日 (日) 05時31分