« 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 列車衝突事故 | トップページ | 西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その2 001系車内の様子 »

2019年3月 3日 (日)

西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その1 展示車両と001系車体外観

2019年3月16日のダイヤ改正でデビューする西武鉄道の新型特急車両001系 Laviewのお披露目イベントが3月2日土曜日、3日日曜日の2日間西武球場前駅で開催されました。

Dsc08765 2019/3/2 西所沢 イベント案内ポスター

Dsc08738西武球場前駅
同駅は1~6番ホームが狭山線、7,8番ホームが山口線(レオライナー)ですが、イベントに合わせて

Img_2884 3番線には20000系 20103F

Img_2804
4番線には10000系 10105F レッドアロークラッシック、5番線には本日の主役001系A編成

Img_2882
6番線には 9000系 9102Fが入線していました。

さらに1番線では狭山線西所沢~西武球場前間、あるいは池袋からの直通電車としていつもの2000N系4連の他

Img_2808 40000系 40104Fや

Img_2887 6000系 6114Fなども見られました。

今回の記事では001系の外観の様子を紹介します。

Img_2810
001系の最大の特徴はこの半球状の前頭部の形状でしょう。そして側窓は足下まであることでしょう。

 

Img_2811 側面のLaviewの表示と編成、車両記号の表示はこの位置にあります。

 

Img_2874 シングルアームパンタグラフ

 

Img_2871 車両連結部 側窓の大きさが分かります。編成記号がアルファベットなのは西武では初めてでしょう。

 

Img_2870 車両連結部 ステップは斜めに取り付けられています。

 

Img_2867 Img_2866 列車種別、行き先表示も車体に合ってシックな感じです。

 

Img_2864
池袋より先頭車までは行けませんでしたが、側窓は中間車では片側8個です。

 

明日の記事では車内の様子を紹介します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 列車衝突事故 | トップページ | 西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その2 001系車内の様子 »

催事」カテゴリの記事

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

コメント

B 767-281様こんにちは。001系凄いインパクトがありますね。知人の全く鉄道ファンではない人も、あれは乗ってみたいと言っています。この展示会では、下回りが見られないのが少し残念。一方ニューレッドアローの行く末も気になります。またどこか買ってくれないでしょうか?

こんばんは。

模型で欲しいかどうかと言われると微妙ですが、一度乗ってみたくなる車輌ですね。実物は面白いのに模型映えしなさそうなのが四季島に通じるところが有る気がします。

細井忠邦さま、おはようございます。

わたしも内装を見せて貰い、確かに乗ってみたいと感じました。10000系の行く末も確かに気になるところですね。

MiOさま、おはようございます。

模型という観点でみた場合、たとえば車種にもっとバラエティがあった方が良かったのか、塗装ももう少し色を入れるか難しいところですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 列車衝突事故 | トップページ | 西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その2 001系車内の様子 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村