西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その2 001系車内の様子
3月2日の001系お披露目イベント、昨日の記事に続いて今回は車内の様子です。
展示されたのは001系A編成で製造銘板はこのように車内に掲示されています。
まず先頭車の車内ですが、客席からの前面展望、これまでの特急車両5000系や10000系では前面展望は望めませんでしたが、001系ではこのように車内から運転席を通して前方、あるいは後方が展望できるようです。もっとも正丸トンネル等ではシャッターが下ろされると思いますが。また各車両に写真のような大きなディスプレイが搭載されています。
シートはイエロー地でこの色の採用は西武電車の色をイメージしたものだそうです。背もたれと座面が一体化し、体を包むような作りになっています。
1号車(飯能より先頭車)には車椅子対応シートのためシートが1列になっている部分があり、このバリアフリー設備が車両の半分を占めています。
シートの背には網状のサックとドリンクホルダーが付いています。
8両編成の設備が示されています。1号車と5号車に車椅子対応、トイレ、AED等いろいろな設備が集中しているのがわかります。
室内の最大の特徴は、側窓が大きいことでシートの座面のラインが側窓の下辺と同じ高さです。壁の色とおなじ色のカーテンが装備されています。
2019年度末までには池袋線の特急はすべて001系に置き換えられる予定とのことです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その1 展示車両と001系車体外観 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 信楽駅 »
「催事」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その2 小湊鉄道2号機(2020.08.25)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ702(2020.06.16)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 9000系9102Fも多摩湖線運用に(2021.01.19)
- 2020/12/1 西武9000系Red Lucky Train 9103F 横瀬に回送される(2020.12.03)
- 西武多摩川線、多磨駅の変貌(2020.11.17)
- 西武101N系 1249F 列車無線更新済みでした。(2020.11.16)
- 西武101N系1261F 横瀬に廃車回送(2020.11.11)
コメント
« 西武新特急車両001系Laview お披露目イベント@西武球場前駅 その1 展示車両と001系車体外観 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 信楽駅 »
お久しぶりです。
堤体制から脱却してからの西武はサービス精神が昔以上に旺盛ですね。
それにしても、001系は開放感があって、外見はともかく、車内はとてもいいですね、早く本当に乗ってみたいところです。
投稿: にゃんきち | 2019年3月 4日 (月) 16時31分
にゃんきちさま、こちらにおはようございます。
会社の経営者が代わると、これだけやることが代わってくるのかという感じがしますね。
赤電全盛期の頃から見ていると、西武と言えば国鉄のお古を自分ところで改造しては知らせたり、なかなか新性能化しなかったりでしたが、今は違いますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年3月 5日 (火) 04時51分
こんばんは。
ラビューのシートは割と評判が良いみたいですね。ただバケット型だけに、ある程度よりも恰幅の良い人は座れない気がします。そこはどうするんでしょうね。
新宿線は当面NRAのままなのでしょうかね。
投稿: MiO | 2019年3月 6日 (水) 23時53分
MiOさま、おはようございます。
確かにあのシート、スッポリ抱え込むような感じですから、恰幅が良い方にはきつい気もしますね。
実際に走り出してからどうなるのかですね。
編成数からすると新宿線の特急はどうなるのかという気もしますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年3月 7日 (木) 04時43分