« 2018年10月の関西旅行 SL北びわこ号12系客車 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その2 »

2019年3月 7日 (木)

2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1

2018年10月の関西旅行では、京都から奈良まではJR奈良線を利用し、奈良から王寺まで行き、近鉄田原本線の車両を撮影しました。そこで今回からの記事では国鉄、JR奈良線について触れてみようと思います。以前、103系シリーズで一度奈良線で活躍中の103系に触れており、そのときの内容と重複します。

奈良線、桜井線などを建設、運営した奈良鉄道の紋章

120913_2 2018/10/6 奈良線ホームの駅名標
奈良線のラインから―である茶色となっています。

奈良線は木津を起点に京都までの路線距離34.7km、部分的に複線の単線電化路線(幹線)です。駅数は両端駅を含めて19で、京都から木津方面が下りとなっており、運用は関西本線奈良駅まで乗り入れています。また、木津駅も京都府であることから奈良線とは言え、全線京都府内の路線です。

181006 2018/10/6 京都駅は8~10番線が奈良線ホームとなっています。

1879年8月18日、官営鉄道(東海道本線の一部区間)として京都~稲荷~大谷間(13.09km)が開業しました。後にこの区間は奈良線に

1895年9月5日、奈良鉄道が京都~伏見間を開業、同年11月3日、桃山まで延伸 (後にこの区間は近鉄京都線に)
1896年1月25日、玉水まで、同年3月13日木津まで、同年4月18日、奈良まで開業し全通
1897年4月1日 京都駅を七条駅に改称
1905年2月7日、路線を関西鉄道に譲渡
1907年10月1日 関西鉄道が国有化
1908年8月1日 七条駅を京都駅に統合
1909年10月12日 線路名制定で京都~木津間が奈良線、木津~奈良間は関西本線に

181006_jr

181006_jr_2 京都からJR藤森までは複線ですが、ここから先は単線となります。

1921年8月1日 京都~伏見間が廃止され、伏見~桃山間の旅客営業が廃止となり、東海道本線の京都~稲荷間が奈良線になりました。さらに稲荷~桃山間に新線が開業しました。

1928年11月15日 伏見経由の旧線の廃線跡を利用して奈良電気鉄道が京都~桃山御陵前間を開業 同年11月3日には桃山御陵前~西大寺まで開業しており、大阪電気軌道の西大寺~奈良間に乗り入れして京都~奈良間が全通しました。

奈良電気鉄道が京都~奈良間に電車を走らせてからというもの、非電化の奈良線は、運行頻度や所要時間の上で勝負にはならず、直通需要が大きく奪われました。

105_841207_2
105_841207 1984/12/1 京都駅 電化直後の奈良線電車 105系
105系オリジナル顔と常磐緩行線103系1000番台から改造されたクハ105が活躍していました。
1994年9月4日、関西空港の開港日ですが、この日で奈良線から105系は退き、桜井線、和歌山線運用のみとなりました。

113_840325 関西本線色の113系
和歌山線の運用ですが、これと同じタイプの車両が奈良線でも活躍していました。

1955年2月15日に全列車が気動車に、1975年12月19日、自動信号化、1982年3月CTC導入、1984年10月1日に漸く京都~木津間が電化されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2018年10月の関西旅行 SL北びわこ号12系客車 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

路線について」カテゴリの記事

電車113系」カテゴリの記事

電車105系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1:

« 2018年10月の関西旅行 SL北びわこ号12系客車 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その2 »

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村