2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その2
1984年10月1日の電化以降、奈良線には昨日の記事にあるように、
105系 1984/10/1-1994/9/4
113系 1984/10/1-1994/3/22
そして
117系 1991/3/16-2001/3/2 が投入されていました。
103系は105系に代わり、1994年9月から奈良線に投入され、今日まで活躍して来ました。その103系も2018年3月17日のダイヤ改正で吹田総合車両所日根野支所から205系が転属してきたために、長年に渡る活躍の最終段階に差し掛かっているようです。
2018/10/6 山城多賀 クハ205-36 他4連 HE402編成
日根野からの転属で6連から1ユニットを除いて4連で転属しています。7連時代のサハはまだ吹田車両所本所内に留置されているのでしょうか。
関西の205系について拙Blogで触れるのは初めてですが、国鉄時代の1986年11月1日のダイヤ改正で東海道・山陽本線(京阪神緩行線)に7両編成4本(28両)の205系0番台が当時の明石電車区に投入されました。名目は福知山線・山陰本線の電化開業用でした。
2018/10/6 JR藤森 クハ204-1001他4連 HE401編成
2018/10/6 京都 クハ205-1003他4連 HE407編成
さらに民営化後の1988年にJR西日本が阪和線向けに1000番台4両編成5本(20両)を当時の日根野電車区に投入しました。
その後、1000番台は長らく阪和線で活躍していましたが、0番台は2011年3月の改正で宮原電車区へ、さらに2013年3月に再び、日根野電車区へと転属し、編成長、帯色などにも変化がありました。その辺の経緯は別記事で触れます。
2018/10/6 宇治 みやこ路快速 クモハ221-15他 NA404編成
2018/10/6 宇治 普通 クモハ221-22 他4連 NA411編成
一方、221系は2001年3月3日のダイヤ改正から117系に代わって投入され、「みやこ路快速」としての活躍も始まりました。同改正では京都~JR藤森、宇治~新田間が複線化され、JR小倉駅が開業しました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1 | トップページ | 国鉄時代に関西に投入された205系0番台の活躍 1 明石電車区時代 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「電車205系」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
- 通勤電車シリーズ 205系 53 武蔵野線205系編成の撤退 part2 2017年度、2018年度に運用離脱した編成(2022.04.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 52 武蔵野線205系編成の撤退 part1 編成ごとの装備、内装の違い(2022.04.21)
「電車221系」カテゴリの記事
- 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その2(2019.03.08)
- 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 221系 part3(2019.01.22)
- 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 221系 part2(2019.01.21)
- 2018年3月の関西旅行 JR西日本編 3 大阪環状線 221系 part1(2019.01.20)
- 速報版 関西旅行中 3日目 JR阪和線と大阪環状線(2018.03.26)
コメント
« 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1 | トップページ | 国鉄時代に関西に投入された205系0番台の活躍 1 明石電車区時代 »
B 767-281様お早うございます。奈良線の103系、ネットなどの情報ではまだ2本が現役のようです。205系は全て出揃ったので、この先どうなるのか注目しています。ところで抜かれたモハユニットとサハはすでに廃車になっています。
投稿: 細井忠邦 | 2019年3月 8日 (金) 06時33分
細井忠邦さま、おはようございます。
103系、奈良線でまだ残っているのですね。それにしても長期の活躍でした。
そして205系、7連から4連化に伴う、サハ、モハユニットの件、ありがとうございます。
早速、明日以降の記事に反映させます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年3月 9日 (土) 06時53分